fc2ブログ
日々の出来事や、VWの情報などを発信しています。

まっちゃんのブログ

まとめて報告。
おぉ~、昨日のブログは2つ拍手がはいってる!
ありがとう。

ひょっとして二人しか見てないんかなぁ?
まぁええわ。

ハイラックス本日完成!!

DSC08082.jpg
ボデイはピカピカ。

DSC08085.jpg
シートもブラックとダークレッドのツートンで張り替えてこんな感じに。

DSC08087.jpgwidth="120" height="90" />

テールレンズはクリアに交換。
ドアの内張りも張り替えたから、全体的に絞まったな。

DSC08088.jpg
もちろん荷台もピカピカ。

こんな綺麗なハイラックスはあまり無いんじゃないかな。

平成7年式。
エンジンも交換したから新たなスタートやね。

やり変えるとええもんになりますわ。

姉御のジムニー、今日はウォーターポンプ、タイミングベルトなど一式交換したでぇー!

DSC08092.jpg
DSC08091.jpg

やっぱりメンテは重要ですからね。

現在はオーバーフェンダー、ボンネットを塗装中。

綺麗な色やからカッコ良くなりまっせぇー!

オジサンのセカンドカーどころか4thカーくらいかな。

ブルーバード、明日いよいよ車検。
DSC08093.jpg
全貌はホイールスペーサーをかましてから。

DSC07961.jpg
オオウッタンが頑張ってマスキングをしてくれた車のアップ忘れてた。
DSC08089.jpgwidth="120" height="90" />

DSC08090.jpg

良くなりましたやろ。
ちなみに以前はこんな感じ。
DSC07947.jpg

何がしたくて言いたかったかって言うと、カラーリング一つで車は変わるってこと。
自分で楽しめまっせ。
それだけ。

バリバリのロードスター完成。
DSC08095.jpg
DSC08097.jpg
何がバリバリかって言うとまずエンジン関係はカムをはずしてラッシュアジャスターをオーバーホール。
各シール部を交換。

タイミングベルト他ベルト一式、テンショナー、ウォーターポンプ、カム、クランクの各シールの基本メンテに
新品ラジエター、エアコンコンプレッサーも新品などメンテナンスが行き届いた車なんですわ。

もちろん足廻りもね。

これくらいやれば安心して乗ってもらえるね。

FOR SALEですわ。

今日はこのくらいでおしまい。

あんまり書きすぎたらネタなくなってしまいますがな。

んじゃ



スポンサーサイト



| 番外編 | 17:40 | トラックバック:0コメント:2
たくさんのコメントありがとうね。
前回のブログで何故そんなに怒ってるんやって思った人もいると思うけど、俺は大げさな言い方かもしれんけど、本当に体張ってやってきたんや。
VWの世界に対しても、また三木市に対してもな。
またスタッフもそれに付いて来てくれたんや。

10年間、県外から三木市をめざして大変な思いをして来てくれた人がたくさんいるんよな。

長時間かけてBUG IN MIKIを盛り上げる為に三木市まで来てくれた人がたくさんいるんや。

それに対して、一般市民の俺らは毎回感謝して、気持ち良く来てもらう為に迎える準備をしてきたんやな。

10年間な。

最初の5年は実績も無いからしょうがないとしよ。

会場を今回の場所に買えて5年、本当に一般市民の方も楽しんでもらえるイベントをやってきたと思ってるで。

6回目くらいから、一段と遠方から、また台数も増えたな。

それから5年や。

5年間この状況を見て、まだわからんかったか!(市と言うより市長やな。三木市にはたくさん理解者もいるからな。)

俺らみたいな一般市民がこんな気持ちで他府県から来てくれる人に感謝し失礼の無いように迎えようとしてるのに、何をした?

挨拶したらそれでええんか?

三木市に他にこんなに他府県から来てくれる行事ってあるか?

今、三木市で大きいイベントって言ったら秋祭り、金物祭り、BUG IN MIKIと違うか?

BUG IN MIKIはそこらのイベントと違うかったやろ!

他府県から何年も続けて来てくれる人に対して感謝の気持ちが無かったんか!

道は作ったけど、それを生かせることはできなかった三木市。

情けないわ。

ここまでBUG IN MIKIを成長させてくれた全国から集まってくれたVWの仲間に対して申し訳ないわ。



| 番外編 | 22:19 | トラックバック:0コメント:2
今日のマッチャン。
チリの33人、助かってよかったなぁ。

最近は中国のケッタくそ悪いニュースばかりやったから、久しぶりに良いニュースやったな。

でも日本も終わりやなぁ、中国の言いなりになってもて。

中国の当て逃げの船長を民主党が解放したら、自民党が何で解放したんや!!やって?

あんたらが逆の立場やったらきっちりと解放してたと思うで。

車の当て逃げした奴を捕まえても、すぐに逃すんかい!
日本人やったら捕まえるんかい!

要するにや、今の日本は中国に頭が上がらんのやから、政治家も意地はらんと、「すんまへん、今中国に嫌われたら日本潰されますのんや。悪いの解ってますのやけど解放せんと中国に潰されてしまいますねん。」って正直に言うたらええんと違うか?

国会で言いやいしててもしょうがないやろ。

よっしゃ、ここでマッチャンが新しい新党を提案したろ!

「腰抜け新党」!!!!
どないや!

あほな話はこの辺にしといて、BUG IN MIKIのお話。

かなり出店エントリー集まりました。

現在プロショップブース35 フリーマーケットブース20という状況です。

今日も何件か問い合わせがあったので、まだ増えると思いますよ。

ラストと言う事で、かなりの方が参加して頂けそうです。

いよいよ後2週間、これからが大変ですわ。

でもみんなに電話などで「がんばってや!」って励ましてもらってるから、期待に応えないとね。

改めてLASTご協力よろしくお願いしますね。
| 番外編 | 18:53 | トラックバック:0コメント:0
昭和32年式クラウン 昭和36年式日野ルノー 始動動画完成
GARAGE BUGの国産カスタムのホームページに動画をアップしてます。
見てくださいね。

どちらの車も、現在では動くのが珍しい車ですので。

ルノーに関しましては、国内で現在2~3台と言われてます。

エンジンが壊れてる状態から始めて、遂に完成しました。


極悪オヤジの子分のロードスター

DSC07102.jpg
DSC07115.jpg
下地は完成。
ここまできましたよ。

見たいやろ!!!!!!!
明日、おじさんに頼めば連れてきてもらえると思うよ。
ええ上司持って幸せやなぁ???????????

DSC07106.jpg
珍客。
足回りの修理で。

ウエストフィールドのチューニングエンジン搭載車。
迫力あるねぇ。

BUG IN MIKIのエントリー、たくさんの方にご連絡頂いております。
有難うございます。

いっぱいになり次第締め切りさせていただきますので、なるべくお早めにお願いしますね。
| 番外編 | 22:24 | トラックバック:0コメント:0
昨日は、六甲山頂寒かったぁ~。
アホみたいに昨日また六甲山にビートタケシの試乗も兼ねて行ってきました。
ぽちっとな
http://www.garagebugcustom.jp/trump/movie/


DSC06810.jpg
登りは前にデカいバスがいた為、30キロくらいで走ってましてん。(文句言われへんけどな。)

でもとても涼しかったから気持ち良かったよ。

DSC06811.jpg
ここは、この前ロードスターのラジエターが破裂して止まった所。
DSC06812.jpg
この溝で、六甲の天然水をペットボトルに入れ、ラジエターに注入しましてん。
お世話になった溝ですわ。

DSC06817.jpg
またまた絶景スポット発見!
新しくできた展望台のテラスから。

ここで夜景を見ると絶対に最高やろなぁ。
DSC06818.jpg
この上から見たんですわ。

DSC06820.jpg
ここが前から気になってるジンギスカンのお店。
夜景を見ながら食べたら最高やと思うよ。
ただ平日は5時までで、土曜日日曜日もラストオーダーが8時やって。
ちょっと早いなぁ。
近じか行ってきますわ。

DSC06825.jpg
アッというまに雲が下りてきて、あたりは真っ白に。
寒かったけど、すごく気持ち良かったですよ。

それから、六甲山牧場の前を通って再度山の方へ下りてきました。

コーナーの連発で運転しててもちょっと酔いましたわ。

次回のオッサンツーリングのコースはこれで行くで。

くれぐれも助手席には乗せんほうがええと思うよ。

とまぁ、こんな感じで1人で遊んでましたわ。

めでたいですやろ。

DSC06835.jpg
DSC06836.jpg
浦本君のジムニーの内装。
ええ感じになってきたやろ。
もうちょいや。


ロッジのパオ。
DSC06832.jpg
DSC06834.jpg
とりあえず分解。

面白い造りしてるわ、パオは。
どうなるか楽しみや。

テーマ:車関係なんでも - ジャンル:車・バイク

| 番外編 | 19:14 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

プロフィール

ガレージバグ

Author:ガレージバグ
まっちゃんのブログへようこそ!!
ガレージバグのサイトも是非ご覧ください。
http://www.garagebug.jp

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク