
愛車のビートルが、北海道の函館に嫁入りしました。
北海道をワーゲンで一周は、マッチャンの夢の一つです。
一瞬、乗ってついて行ったろかって思ったよ。
これからも、大事にしてもらえると思います。

なんか、久しぶりに、車と別れる時、寂しい思いしましたわ。
この車、思い出の一台になりました。
スポンサーサイト
日々の出来事や、VWの情報などを発信しています。
まっちゃんのブログ![]() 愛車のビートルが、北海道の函館に嫁入りしました。 北海道をワーゲンで一周は、マッチャンの夢の一つです。 一瞬、乗ってついて行ったろかって思ったよ。 これからも、大事にしてもらえると思います。 ![]() なんか、久しぶりに、車と別れる時、寂しい思いしましたわ。 この車、思い出の一台になりました。 スポンサーサイト
まぁ、全く興味ないけど、安倍内閣が崩壊するのは賛成やね。
誰がやってもいっしょやと思うけど。 与党や野党やって言ってる間は間違いなく良くなる事はないんやから。 お互い協力する気がないんやから。 子供の喧嘩以下やね。 顔に、バンソウコウ貼っていじけてる奴、原爆落とされたのは、しょうがないって言ったボケ老人! 俺もバカやけど、こいつらよりはましやと思ってしまうね。 だいたひかるやないけど、『私だけ?安倍総理の顔を見てると、ムカツクのは!』 ぼやいてても、しょうがないな。 今日、玉虫が今年も又、店にやってきましてん。 都会に住んでる人は、玉虫なんか見たこと無いんじゃないかな? 緑色の、メタリックで、形はゴキブリみたいな虫です。 すごく綺麗ですよ。 いつも飛んでくるんやけど、飛び方が変わってて、立ったまま、羽根を広げて飛んでくるんですわ。 どうでもええ事ですなぁ。 今日も平和やったって事ですわ。 暑いねぇ。皆さんバテテませんか。
今日は、GARAGE BUGのお客さんで、面白い人生を歩んでる方がおられますので、紹介します。 42歳の男性で、現在某有名大学に在学中。 神学部でゆくゆくは神父さん。 もちろん子供と奥さんもおられます。 そこで、どうやって生活してはるんやろって疑問におもいますやろ。 なんと、現在は奥さんが全ての事をされてるとのこと。 でも、この前までは、奥さんが大学に行ってたらしいですわ。 だから、交代やって。 皆さん、これは真似できませんやろ。 世の中、面白い人おりますなぁ。 この人は卒業後、教会に入って、ゆくゆくは、タイプⅡ(バス)を買って、子供たちをいろんなところに遊びに連れて行くんやって。 現在の愛車はビートル。 こんな神父さんがもう直ぐ誕生します。 VWショップやってたら、いろんな人とめぐり合えるから楽しいよ。 こんな人がおるんや!未来は明るいぞ!頑張って実現してくださいよ。 冷酒が美味しい季節になりましたなぁ。最近はあまり日本酒を飲む人少なくなったみたいやけど、好きな人にはたまりませんね。
三木市は山田錦って言う有名な酒米の産地でもあるから、美味しい酒がいっぱいあるんですよ。酒壷(こんな字やったと思うんですけど、みきって読むんです。)って言うお酒は絶対お薦めです。あっさりしてすごく美味しいですよ。 是非、飲んでみてください。 それに大事なんはあてですわ。 好き嫌いあると思いますが、酒盗(カツオのはらわたの塩辛)ってのをあてにして飲んでほしいね。 好きな人は絶対はまると思うよ。 塩辛やから、食べ過ぎると体に悪いかもしれないけど。 一度試してください。 マッチャンにとっては、そろそろ痛風の季節。 一番悪い組み合わせなんやけどなぁ。 痛みを覚悟して飲みまくるか、それとも「あの痛いのは、もうこりごりや。」って酒やめて、ウーロン茶でも飲むんかは、自由だぁー! 痛風 イズ フリーダァム! でもぉ、酒飲まんと痛風出しよったら話なれへんでぇ! ちなみにまだ酔うてまへんから。 仕事しすぎて、頭おかしなってるだけですわ。 明日も営業してまっせ!皆さん頭撫でに来てくださいよ。 昨日は、初めてカルマンデイに参加しました。ちょこっとやけど。
途中雨が降ってきて、帰ってしまったけど。 いいイベントやね。 久しぶりにこれがVWの楽しみ方やってこと、思いださせてくれたね。 みんなのんびり趣味の世界で楽しんでたなぁ。 集まったVW約30台。(デジカメ持って行くのわすれた。) こういったイベントはあまりショップは関わらない方がいいかもね。(悪い意味じゃないよ。) 本当にVWを愛する人同士が純粋に向き合える空間かもね。 これからも、永く続けてくださいよ。 俺も一VWオーナーとして、参加させてもらいます。 皆さんご苦労様でした。 ちなみに昨日かえる時ラグトップから雨だだ漏れ! 今度はバケツ持参や。 ![]() スエカゲツール(SEK)の30年以上前のモデルのセットです。 セット内容は以下の通り。 ![]() 最近、工具もいろいろなアイディアが取り入れられ、デザインも近代化されてますよね。材質もいろんな物が使用されています。 でも工具の原点はやはり鉄や。(グリップも鉄むき出しで、やたらピカピカ光ってて、表面もツルツルしてない手作りのような感じ。) 我々、ビンテージ車好きな人間は工具もビンテージで攻めたいね。 旧車の横にはやはり、こんなデザインの工具が良く似合います。 ![]() パッケージ、ケースもなかなか乙ですやろ。(昔のボンカレーみたいなもんですわ。) 今回、スエカゲツールの協力により、30セット限定で税込み価格7350円で販売いたします。(スエカゲツールは消耗品以外は全て保証付きです。) お問い合わせ、ご購入はGARAGE BUGまで。 発送もしますよ。 よろしく! 現在、空前の旧車ブーム。今の世の中の移り変わりのスピードにマッチャンはついていけませんわ。(車だけじゃなく。) そう感じている人多いんじゃないかな? 何ごとも追いかけるのはしんどいよね。 でも過去のものを振り返って探しだすのは楽しい事だよ。 追われるものもないし、忘れてたものを思い出す事できるし。 大人がこういった事を感じ始めてるから、こんなブームもきてるんじゃないかな。 スピードについていけない人、いく気がない人、昔を振り返ってのんびり行きましょうや!(あくまで趣味の話でっせ。人生振り返ってもしょうがないんやで!) ![]() ジーンバーグ製52パイインジェクション用スロットルボディ。 マニホールドにバタフライが付いています。 なかなか迫力ありますよ。 早く完成したのを見てみたいのですが。 ![]() とまぁ、こんなもんですわ。 どんな走りするんやろね。 ところで今年は良く雨降りますなぁ。 皆さん、あんまりVW乗ってないのとちがいますか? 極悪おじさんも、家においたままらしいよ。(三宮近辺で酒ばかり飲んでるみたい。) 今月の16日に、ワイン城でカルマンデイがあるらしいよ。(VWの集まり) こそっと中年おじさんグループ参加させてもらう予定です。 主催されてる方、よろしく。 猛獣はちゃんとつないどきますので。 今晩のサッカーアジアカップの初戦、勝利を願って、今日はこの辺で終わり。 「燃えてたなぁ、バスが。」
朝から何人の人に言われたかな? 燃えた場所が悪いなぁ。渋谷やって。 原因はたぶんガソリンホースの劣化か、ホースバンドが止まってなかったとかと違うかな。 また、一度見たことがあるんやけど、ガソリンポンプからキャブに入るポンプの出口が真正面向いてるものがあったよ。 アメリカから入ってきたバスやったね。 何がダメかって言うと、ファンベルトが伸びてくると、ベルトが膨らんでガソリンホースに当たってホースがちぎれるって事。 まぁ、VWに長く乗ってるベテランの方は、そんなにビックリしない事やと思うけど、知らない人はねぇ。(VWが燃えやすいとかじゃないよ。メンテナンスをチャンとしないとこうなるって事、ベテランは知ってるんですよ。) でも、これからもこんな事いっぱいあると思うよ。 最近、VWって車はド素人がいじりたおした車が出回ってしまってるもんね。 (VWはシンプルやからって、なめてたらエライ目にあうよ。VWは経験しないとわからないこと山ほどあるよ。何十年と触ってても、いまだに、新しい発見がある車やからね。) ガソリンホースに止め金が付いてない車、ゴロゴロしてるよ。 突き刺しているだけ。おまけにホースは湿気とかに弱いものとか。 特にアメリカから輸入されて、そのまま乗ってる人、要注意やね。 この機会にチェックした方がいいよ。(アメリカではよく車が燃えてるからね。) 店としても、気を引き締めないとね。 あっ、昨日のバス、燃えてかわいそう、もったいないって思った人多いと思うけど、絶対復活しよるわ。 そういう車ですねん、VWは!エイリアンみたいなとこありますねん! GARAGE BUGのメカニック、幣君の宝物を何回かに亘って紹介しましょう。
めちゃめちゃええもん持ってますねん。 まずはこれから! ![]() かの有名なジーンバーグ一族のクライドバーグって言う人が作ったヘッド。 幣君はアメリカに9年ほど住んでいたのでそのときにジーンバーグに通って作ったらしいです。 まず見て驚くのは仕上げがすごく綺麗な事。 ポートなんか最高ですよ。 バルブシートの境目なんか、手で触っても全くわかれへんよ。 ムーディ勝山やないけど、違和感無しですわ。 要所はたっぷり肉もりされて補強して有ります ![]() このヘッドで2200CCくらいで48IDA使用190馬力くらい出るそうです。 すごいですなぁ! 次回はスェーデン鋼のジーンバーグ特製1本物削りだしのクランクを紹介しましょう。
| ホーム |
|
プロフィール
Author:ガレージバグ
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
|