fc2ブログ
日々の出来事や、VWの情報などを発信しています。

まっちゃんのブログ

スプレー1本で、一日よう遊んだで!
DSC04053.jpg
まずは、これをご覧あれ。
汚れてるんとちがいまっせ。
茶色のスプレーで、サビや汚れの雰囲気出しましたんや。
何か、文字だけやったら面白みがないんで、思い切ってやったら、こんな車になりました。
DSC04048.jpg
なかなか雰囲気出てますやろ。
ちなみに、マークは、アメリカ空軍のマークで、ダンボール紙に型取って、切り抜きました。
DSC04051.jpg
パソコンで、アメリカの軍用ジープのデザインを調べて、参考にしました。
DSC04049.jpg
ホイールもこんな感じで、似合ってると思うんやけど。

この車、実物見てもらった方が、絶対いいんやけどね。
初めての試みでしたが、いい感じに仕上がりました。

この車で、自衛隊に行ったら、たぶん門突破できると思いまっせ!
一回、青野ヶ原の自衛隊に行ったろかな。
そのときは、ヘルメットは黄色やな。
違うか!

これちょっと、はまりそうですわ。
明日は定休日だよ~ん。
また、面白い事考えますわな。
スポンサーサイト



| 雑談 | 18:31 | トラックバック:0コメント:0
ネタあり。
昨日は、午前中、セントラルサーキットで、ミニの3時間耐久レースがあるって事で、ちょっと見に行ってきました。
DSC04015.jpg
可愛いミニがたくさん参加してましたわ。
DSC04031.jpg
かなり改造されたミニ。

で、感想。
走りは、やっぱりワーゲンの方が速いな。
排気量の差もあるけど、ストレートは圧倒的にワーゲンやね。
タイムも、結構な差がありましたよ。

ただ、一つ言える事は、みんなすごく楽しんでる。
女の子のドライバーもいたし、パドックでも、女性が多く、みんなすごく楽しそうでしたわ。
これは、ワーゲン圧倒的に負けやな。
ワーゲンのレースは、カリカリしすぎてたな。
特に、ショップの人間(マッチャンも含む)が、一般の参加者を度外視して、カリカリになってたもんな。
だから、みんな止めていったんと違うかな?
ノーマルの車でも、楽しそうに走ってたよ。(空冷VWと違いはあるけど。)
1000CCのノーマルなんか、すごく遅いんやけど、それでも、たくさんの参加者がいたもんね。
ワーゲンには、それがなかったんやな。

これを見習って、もう一回、以前のように走行会やってみたいね。
アットホームなイベントでしたわ。

ちょっと思考を変えました。
DSC04044.jpg
つや消しのグリーンで軍用ルックのジムニー。
DSC04045.jpg
ステンシルのキットを買って、文字を入れました。(野田君、情報ありがとう。)
結構、雰囲気でますよ。
明日も、文字を入れまくりまっせ!
出来上がりを、期待しててね。

DSC04046.jpg
カルマンのエンジン完成。
これに、パイソンマフラーと、WEBERキャブを付けて完成。

今日はこれくらい。
では。
| 雑談 | 19:01 | トラックバック:0コメント:0
納車しました。
本題に入る前に、イベントの事。
フライヤー完成しました。
DSC03996.jpg
こんな感じです。
本日、各ショップ、BUG IN MIKIに出店してくれてる方などに、発送しました。
カーショウ、スワップミートの締め切りは、10月31日です。
エントリー先などは、フライヤーに書いてるので、最寄のショップに行ってもらってね。

エントリーする為に付けたポルシェファン。
完成!
DSC03992.jpg
DSC03993.jpg
ええ感じですやろ。

本題!
22日の祭日に納車しました。
DSC03984.jpg
ファンキーな、おねぇさん?ですやろ!!!!!!!!
即、話題になると思いますよ。
ありがとうございました。
おねぇさん?の為に、ツーリング企画するからね。
ちなみに、息子さんは、1954年のオーバル乗ってるんですよ。
さぁ、次はお父さん、何にします?
DSC03986.jpg
マッチャンが写ってる写真、全てぼけてますねん。
タイマーがあかんかったんかなぁ?
この日は、ジムニーとVWでバーベキューを兼ねて納車に付き合ってもらいました。
みんな、ありがとう。
ジムニー乗ってる人も、みんなVWも持ってるんですわ。
昇ちゃんだけ、持ってないから、作らんとあかんな。

帰りに、東条湖の近くに、大正浪漫って言う、喫茶店に行きました。
ここのマスターは、タイプⅡのオーナーで、先日、店に来はりましてん。
前から気になってたお店やったんで、寄せてもらいました。
中に入ってビックリ!
骨董品だらけ。
別荘地の中に、オシャレな建物で、すごくいいお店ですよ。
是非、行ってみてください。

それから、最後は例のおっさんメンバーで、行きつけの居酒屋で10時頃まで、たっぷり飲んで終わりですわ。
ご苦労さんでした。

DSC03995.jpg
カルマンコンバチ、急ピッチで仕上げまっせ!
マフラーは、パイソン。
この車は、ハンパじゃないっすよ。
GARAGE BUGの見せどころやな。
11月のイベントでデビューや!
作らせてもらう方も楽しみですわ。
この車の後は、予定ないから、誰かレストアの仕事ちょ~だい。
| ビートル | 18:35 | トラックバック:0コメント:3
ポルシェファン完成間近。
エンジン搭載。
現在オイルクーラー設置中。
DSC03982.jpg
純正のオイルクーラーがポルシェファンの場合取り付けできないので、ボディ底部にブラケットを作って取り付けます。
今回は、72PLATEの大きいタイプのオイルクーラーを取り付けます。
電動ファンは、今回は取り付けせず。
1776CCの為、風当たりの良い場所に設置すれば、問題ないと思います。
ただ、渋滞には弱いかも。
ゆくゆくは、夏、渋滞対策しないとね。
でも、熱対策は、やはり純正がいいですね。
まっ、ここはカスタムカーと言うことで。

ちょっと一人で、景色の良い所、走りに行ってきました。
今回は、ミニ。
DSC03954.jpg
372号線。(通称デカンショ街道)
DSC03969.jpg
走るにはもってこいの道です。
丹波篠山まで続く、ツーリングに良く使われるコースですわ。
西脇で、MGマニアのKさんが、GARAGE LIFEに出てくるような、GARAGEを作ったから、それを見せてもらいに行きました。
すごかったよ。画像撮るの忘れたくらい。
その帰りに、思いつきで、372号線に突入。
前には、車ほとんど無し!
スカッとしたね!
それで、よく行く篠山のログハウスの喫茶店、カントリーハウスのマスターに会いに行きました。
DSC03956.jpg
これは、マスターのミニのレースカー。
決まってますやろ。
で、コーヒー飲んで、マスターと喋って、店を出たのが、PM6時前。
ここからが、悲劇の始まり。
DSC03962.jpg
帰りの風景。
この辺はまだ、音楽聴きながら、ええ調子でスモールライト点けてで走ってましてん。
DSC03973.jpg
で、暗くなってきて、ヘッドライトのスイッチON。
ON,ON,ON!点けへんがな!
ここからまだ、約1時間かかるんやで。
おまけに車の通りもない山道。
約30分後、完全に真っ暗。
前から、車来たら、何とか存在を知らせなあかんって思って、ハザードスイッチ、ON,ON,ON!
点けへんがな!
どないなっとるんや!このぼろミニ!
結局真っ暗な中を、ゆっくりゆっくり何とか店まで辿りついたんですわ。
怖いもんでっせ、道が見えへんってことは。
原因は、HIDのユニットが壊れたみたい。
ハザードはスイッチ部の接触不良。

でも楽しかったよ。
1年で一番良い季節やもんね。
みなさんも、一度、暇な時、自分の愛車であてもなく走りに行ってみて。
最初は、どうしようかためらうんやけど、途中で頭のスイッチONになるからな。
そうなれば、目的地ができて、そこまで自然と走って行けるから。
夜になり、寝る前にい1日を振り返ると、絶対こう思うよ。
ええ1日やったって。

些細な事やけど、この時期は、車好きは、楽しまんと損でっせ。
いい事ばかりやないけど、後になれば、みんな笑い話になるんやから。

明日は、加美町まで、岡田さんのジムニー納車するついでにみんなでバーベキュー。
お世話になります。

| ビートル | 18:21 | トラックバック:0コメント:0
マッチャンのカルマンに。
マッチャンのカルマンに、これを付ける事にしました。
DSC03950.jpg
ポルシェファン!
ふぃんをレッドに塗装しました。
DSC03948.jpg
シュラウドもレッドに塗装。
DSC03951.jpg
エンジンも下ろして、取り付け中。
よって、22日のバーベキューはちょっと乗って行くのは無理。

11月15日のイベントにエントリーする為、ちょっと気合入れんとね。

さぁー、いよいよVWの季節でっせ!
マッチャンに負けんように頑張ってや!
| 未分類 | 15:59 | トラックバック:0コメント:0
夜の撮影ですみません。
バタバタしてて、夜の撮影になってしまいました。
完成しましたよ。
DSC03942.jpg
ホイールも交換して、かっこよくなりましたよ。
DSC03944.jpg
リアのスペースも、シートをはずして、こんな感じで、木を並べました。
マッチャンの日曜大工なんで、こんなもんでご勘弁を。
でも、なかなか良いと思いまっせ!
ちょっと気合入れました。
22日の納車まで、もう暫く待ってくださいね。
22日(祭日)に、加美町まで、バーベキューに行きます。
暇な方はご連絡下さい。
ええ所でっせ!

| 番外編 | 19:44 | トラックバック:0コメント:0
カルマン、ミッション合体
DSC03932.jpg
レストア中のカルマンギアにミッション載せました。
11月のイベントまでには、完成しないとね。

11月15日のグリーンピア三木で行われるクラシックVW SUNDAYのイベントのフライヤー、来週中には完成するみたいです。
このイベントは、GARAGE BUGは主催ではないのですが、地元と言う事で、お手伝いさせてもらってます。
今回の主催は、関西のVWフリーク。
ユニークな面々が集まって行うので、絶対面白いイベントになるよ。
フライヤー完成したら、BUG IN MIKIの時みたいに、全国に配布しますね。

また、エントリーもよろしく。
綺麗なだけが、ショーカーじゃないですよ。(勘違いしないように。)
自分の自慢の車でエントリーしましょう。

今回は1回目という事で、一段と皆さんの協力が必要です。
2回目、3回目と行えるよう、協力して1回目を絶対成功させましょう。
関西にまた、新しいイベントが定着できるよう、皆さん、頼んまっせ!

| ビートル | 18:00 | トラックバック:0コメント:2
週末のGARAGE BUG
週末やからって、たいした変化なし。
今日は、淡路からレストアさせてもらった1303SのオーナーHさんがご来店。
調子良く乗ってもらってるので一安心。
車同様、体の方も、調子良い事を祈ってますね。
おみやげ、有難うございました。

N先生のビートルの手直し終了。
DSC03931.jpg
何とか、明日の夕方には、デバストの取り付けも完成しそうですわ。
できたら、電話しますね。

ミニのお話の続き。

昨日の話の終わり方やったら、、ミニのイメージが悪いままなんで、またミニのオーナーにおこられる
から、今日は良いところのお話。
DSC03922.jpg
この走る犬小屋は、このとぼけたスタイルから、想像できない走りと、コーナーリングを持っています。
特にコーナーリングは無敵やね。
下りのヘアピンなんか、ほとんどカートに乗ってるみたいですわ。
ガードレールに沿って走れるよ。
もっとパワーを上げて、一度サーキット走行したくなりましたわ。
DSC03926.jpg
これだけボディが小さいのに、何故か室内は広いんですわ。

VWにしても、ミニにしても、やはり今の車にない妙な魅力がありますね。
今まで、ミニはあまり好きな車じゃなかったけど、ちょっと見直しましたわ。
| 未分類 | 17:07 | トラックバック:0コメント:0
大成功!
火曜日のサム ジョーンズのLIVE,大成功でした。
DSC03893.jpg
さすが、アポロシアターのコンテストで優勝経験を持つ最高のLIVEでしたよ。
約60人集まり、みんなを釘付けにしてましたわ。
DSC03889.jpg
フセイン大統領もご満悦!
参加した方が、全員もう一度やってほしいとのこと。
じゃ、やりましょ!

車のお話。
DSC03905.jpg
岡田ママ、お買い上げ有難うございます。こんな感じで整備してますよ。
早く、これに乗って走り回って宣伝してくださいね。

DSC03907.jpg
N先生のビートル、BODYも平行して、修理してますからね。
デバストは取り付け途中です。
もうちょい。

DSC03909.jpg
Sさんのバス、車検終了。
DSC03908.jpg
現在、窓枠、コーキング中。
明日には完成です。

DSC03911.jpg
ちょっと好奇心で買ったミニクーパー。
DSC03912.jpg
この内装にひかれて衝動買い。
一度乗ってみたいって気はあったんやけどね。
よく故障するとか聞いてたんやけど、購入後2週間のトラブルはこんなもの。
この車は1995年式の1300CCのミッションのローバーミニで、走行44000キロのワンオーナー車で、内外装極上。
入手ルートは、業社オークション。結構高いんですわ。
で、オークション会場から乗って帰る途中、エンジンが吹き上がらなくなり、ガクガクしながら、何とか店まで到着。
電気系が悪いのかと調べたんやけど、どうもガソリンが来てないような感じ。
それで、ガソリンタンクをはずして、中を見たところ、水が入って、タンクはサビサビ!
おまけに大量の水が出てきましてん。
もちろんフィルターにもサビがまわってるから、ガソリンがこないんやわな。
とりあえず、タンクの中にチェーンを入れてサビ取りをし、洗浄。
かなり放置されてたような感じ。
フィルターも交換し、エンジン再スタート。
かなり良くなったけど、マフラーから黒煙。
それで、プラグ、デスビキャップ、ローター、コイル、プラグコード全て新品交換。
よっしゃ!直った!って喜んで乗ってたら、今度はアイドリングしなくなりましたんや。
インジェクションやから、調整も出来ないし、何が悪いか一つずつみてたら、バキュームホースの付け根にヒビが入って、微妙にエアーが入ってたみたいで、それが原因やったみたい。
結構な数のバキュームホースが付いてるから、パーツを買って全て交換。
ついに完調!って思いきや、今日走ってたら、マフラーからボコッボコッって不完全燃焼みたいな音。
なっ、なっ、何やねん、次は!
泥沼にはまっていきそうですわ。

そこで教訓。
車は、走行距離が少ないからって安心したらダメですよ。
少ないって事は、何年か放置されてた可能性もあるからな。
機械物は、ずっと使ってる方が絶対調子いいからね。
最近の中古車の相場は、走行距離でかなり左右されるから、それも問題やなぁ。
もちろん新しい年式の車は、走行距離で相場が変わるはわかるけど、10年~15年前の車を走行距離で判断するのはちょっとこわいなぁ。
現に、最近ジムニーをたくさん買ってるんやけど、走行距離が少ない車の方が、圧倒的にトラブル多いんですわ。
平成5年登録で、走行5万キロ。
年に3000キロ、月に250キロ。
って言うと、ほとんどちょい乗りやな。
これって、車に一番負担かかってるんよね。
やはり、車は、年式相応に走ってるのが一番だと思うよ。

こんな事を書いときながら、年式から考えても、あまりにも低走行のミニを高い値段で買ったマッチャンは、アホの見本です。
皆さん、気を付けましょう。
| 番外編 | 18:39 | トラックバック:0コメント:1
カルマンギア塗装完了!
DSC03898.jpg
ブラックに塗装完了。
今回は、歪みもしっかりと取ってますので、仕上がりは抜群ですよ。
DSC03899.jpg
ボンネット、ドアなども塗装できています。
これから、組み付けにかかります。
最後に、ボディの磨きをやります。

N先生のビートル、車検は終了し、現在デバスト(ヒーターシステム)取り付け中。
今年の冬は快適ですよ。
| 未分類 | 17:12 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

プロフィール

ガレージバグ

Author:ガレージバグ
まっちゃんのブログへようこそ!!
ガレージバグのサイトも是非ご覧ください。
http://www.garagebug.jp

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク