久しぶりに更新。
ちょっと、バタバタしてましてん。
久しぶりと言うことで、しょうもないお話から。
喫茶店での出来事。
コテコテの、オバちゃん3人の会話。
横の席に座ってましてん。
テーマは、フィギュアースケートの事。
まずは、浅田真央ちゃんの話題から始まり、安藤美姫や、織田信成やって、結構ハードに喋ってましたわ。
そこで、一人のオバちゃんが、荒川静香の名前を出したとたん、もう一人のオバちゃんが、食いついてきましたんや。
「やっぱり、荒川静香のアナバウワーが、一番綺麗やったな!」
アナバウワー?
イナバウワーやろ!
そしたら、後の二人も、「あぁ、あのアナバウワーはよかったわ。」やって。
こういう感じで、言葉は変化していったんやな。
二人で、笑わしてもらいましたわ。
車の話題
ロードスター完成、納車しました。

この車が、最終的には、こうなりました。



この車の、足回りは、もちろんカタヤマヨシミプロモーターさんで、セッティングして頂きました。
まさに、人馬一体って感じのマシンに仕上がり、オーナーさんも走行して、感動されてました。
オーナーのNさんは、多分これから、休日が待ち遠しくなるでしょう。
このコーナーリングを体感して頂く為に、現在、同じ足回りの、試乗車を作ってます。(完成間近)
興味のある方は、お貸ししますので、GARAGE BUGまでお越しください。(もち無料)
現在、3台目製作中。
今回は、すべてGARAGE BUGにお任せ。
出来上がりを、お楽しみに。
VWのパーツも使用します。(これは絶対にないと思うよ。)
ディスクブレーキ、ほぼ完成。


エンジンは、2074CC。
やっぱりドラムブレーキでは、危ないね。
マスターシリンダーを、タンデムに交換し、ディスクブレーキに変更。
1966年までのビートルは、マスターシリンダーが、シングル(前後が、独立してない一体型で、小型)タイプが、付いていつので、高年式用のマスターシリンダーに交換しないと、容量が足りないので、ブレーキを踏んだ感触が、フワフワした感じになってしまいます。
と言う訳で、交換が必要。
1966年までのビートルに乗ってる方は、一度確認を。
できれば、高年式用に交換した方が、安全ですよ。
本日の、ワーゲン講座はここまで。