fc2ブログ
日々の出来事や、VWの情報などを発信しています。

まっちゃんのブログ

何や、かんやと。
まずは程度抜群のストラットビートルの紹介

DSC06839.jpg
DSC06840.jpg
1303S
昨年の夏にオリジナル忠実にレストアさせて頂きました。
足回りなど全て新品にしてるので新車のようですよ。

今回は車検で預かってます。

DSC06841.jpg
1302S
この車も程度抜群。
ほとんどオリジナルを保ってます。
今回はクラッチの交換。

やっぱりストラットのビートルは乗り心地が良いねぇ。

マッチャンが初めて乗ったビートルは1303S。
最後に乗るのも1303Sかな。

DSC06856.jpg
浦本君のジムニー完成!
DSC06852.jpg
DSC06853.jpg
天井はウッド張り。
DSC06854.jpg
内装は前にも紹介したとおりタータンチェックで仕上げました。
オシャレなジムニーになりましたよ。

DSC06851.jpg
武道のオヤジのロードスター。
DSC06849.jpg
今回はOERの4連スロットルとタコ足とマフラーを装着。
すんなりいけば良いんやけど。

現在分解中。

さぁ、どうなるか!
スポンサーサイト



テーマ:車関係なんでも - ジャンル:車・バイク

| 雑談 | 18:32 | トラックバック:0コメント:1
昨日は、六甲山頂寒かったぁ~。
アホみたいに昨日また六甲山にビートタケシの試乗も兼ねて行ってきました。
ぽちっとな
http://www.garagebugcustom.jp/trump/movie/


DSC06810.jpg
登りは前にデカいバスがいた為、30キロくらいで走ってましてん。(文句言われへんけどな。)

でもとても涼しかったから気持ち良かったよ。

DSC06811.jpg
ここは、この前ロードスターのラジエターが破裂して止まった所。
DSC06812.jpg
この溝で、六甲の天然水をペットボトルに入れ、ラジエターに注入しましてん。
お世話になった溝ですわ。

DSC06817.jpg
またまた絶景スポット発見!
新しくできた展望台のテラスから。

ここで夜景を見ると絶対に最高やろなぁ。
DSC06818.jpg
この上から見たんですわ。

DSC06820.jpg
ここが前から気になってるジンギスカンのお店。
夜景を見ながら食べたら最高やと思うよ。
ただ平日は5時までで、土曜日日曜日もラストオーダーが8時やって。
ちょっと早いなぁ。
近じか行ってきますわ。

DSC06825.jpg
アッというまに雲が下りてきて、あたりは真っ白に。
寒かったけど、すごく気持ち良かったですよ。

それから、六甲山牧場の前を通って再度山の方へ下りてきました。

コーナーの連発で運転しててもちょっと酔いましたわ。

次回のオッサンツーリングのコースはこれで行くで。

くれぐれも助手席には乗せんほうがええと思うよ。

とまぁ、こんな感じで1人で遊んでましたわ。

めでたいですやろ。

DSC06835.jpg
DSC06836.jpg
浦本君のジムニーの内装。
ええ感じになってきたやろ。
もうちょいや。


ロッジのパオ。
DSC06832.jpg
DSC06834.jpg
とりあえず分解。

面白い造りしてるわ、パオは。
どうなるか楽しみや。

テーマ:車関係なんでも - ジャンル:車・バイク

| 番外編 | 19:14 | トラックバック:0コメント:0
ビートの完成までの画像をスライドでアップしました。
GARAGE BUGの国産車カスタムのホームページにビートの完成までの画像をスライドで見れるようにアップしました。(YUOTUBE)

http://www.garagebugcustom.jp/trump/movie/
GOODな出来栄えやから見てね。

DSC06796.jpg
野田ロッジのパオ、カスタム開始!
DSC06800.jpg
DSC06806.jpg
DSC06805.jpg
まずはパーツの取り外しから。

DSC06807.jpg
いきなり難問!
ルーフレールを外すとの事ですが、この溝をどうするか?
溶接で埋めると、内装が焼けて使えなくなるしなぁ。

またゆっくり考えよ。

明日はお休みです。
朝はマッサージにでも行って、昼からは篠山のマスターに逢いに行くか、また六甲山にでも登るかやな。
六甲のバームクーヘンも食べたいからなぁ。

明日は避暑地をさがして、ゆっくりしようと思っとります。
暇してる人いたら連絡してください。
マッチャンが遊んだるから。

なっ!
| 番外編 | 18:13 | トラックバック:0コメント:0
遂にビートタケシ完成。一気にいくでぇー!長いでぇー!!!
少し間があいたけど、ビート完成しました。

でもこの間に重大なトラブルも。

DSC06740.jpg

エンジンもメンテナンスしようとパーツをばらしてたら事件が!

DSC06741.jpg
この穴はエンジンマウントの取り付け部分。
何と金属疲労で土台になる重要なボルトの受けが外れてしまってました。
DSC06744.jpg
これが、フレームに付いとかないとダメなマウントの受け。

DSC06745.jpg
ホルソーで穴を開け、フレーム内の落ちたマウントの受けを取り出しました。

DSC06746.jpg

修理方法は、ぶ厚い鉄板に外れたマウントの受け部を溶接し、エンジンマウントを取り付け位置を出して溶接。

DSC06749.jpg

まぁ、これで完璧になったけどね。(新車時よりかなり補強できてますよ。)

購入した時から、発信時に後ろ側でゴトゴト音がしてたんですわ。

いろいろ調べたけど原因がわからず。

まさかこんな事になってるとは!

エンジンが動いてたんやね。

でも、ビートこのトラブル結構あるんと違うかなぁ。

フレームのマウント取り付け部が2重構造になってるんやけど、結構鉄板が薄いからこんな感じになってる車があるんと違うやろか?

でも良い勉強になりましたわ。

DSC06752.jpg
メンテはまずタイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプ、各ベルト、クランク、カムシールと上の画像のクランク角センサーと言うパーツの交換。

まず作業はミッドシップでエンジンルームが超狭いからすごく大変です。(上に行ったり、下に行ったりで。)

上埜画像のクランク角センサーはカムのプーリの裏側に設置されてます。

本を読んでると、このセンサーが解けて火災の原因になったりする事もあるとか。

ばらした時に外して見ると、案の定解けて液が出てきてました。(画像右側)

コレを交換した事でか、エンジンがすごく回るようになりました。

ここで一つアドバイス。

この車もタイミングベルト交換済みのステッカーが貼ってあったのですが、信用できず分解しました。

結果、タイミングベルトは確かに交換されてたけど、テンショナー、他のベルト類、ウォーターポンプ等はそのままでした。

最近、中古車はこんな感じのが多いから気を付けないとダメでっせ。

永く乗りたければ、自分の目で確かめないとね。

DSC06769.jpg
整備が完了すれば、いよいよ最終段階の幌の組み付け。

当初は幌は交換の予定はしてなかったんやけど、ここまでやって中古の幌とはスタッフも許さんわな。

よって純正の新品を購入!

DSC06773.jpg
軽四なので簡単かと思いきや、ロードスターより大変。
結構手間取りましたわ。

これで完成!
ここからは完成した画像です。
DSC06777.jpg
DSC06780.jpg
DSC06782.jpg
DSC06783.jpg
DSC06784.jpg
DSC06786.jpg

初めての試みとしては満足のいく仕上がりかな。

小さいランボルギーニみたいな感じですやろ。

どんな車でも手を入れると見違えるようになるよ。

今乗ってる自分の車も少し飽きてきたりしてたら相談してね。

一応ビートタケシのネタはこれでおしまい。
変化があればまたアップするね。

完成までの過程を画像のスライドショーで見れるように現在製作中。
ホームページにアップするね。

ビートタケシは完成したから、次はビートキヨシおらへんかなぁ。

さぁ、次はいよいよ野田ロッジのパオのカスタム行くでぇー!

PS:浦本君のジム二ー、本日車検取りました。
   いよいよ最終段階。
   アップするからね。
| 番外編 | 23:36 | トラックバック:0コメント:0
ルノー、遂に試乗!調子抜群!!!!
DSC06732.jpg
本日、遂にルノー試乗。

エンジン、ミッション等すごく調子よく、普通に乗れる状態にまでなりました。

オーナーさんも感激。

長く寝てたみたいやからなぁ。

あんまりスピードはでないけど、50年前の車ってこんな感じやったんやろな。

走った瞬間、感動しましたよ。

この模様は近じかYOUTUBEにアップしますので、そちらをご覧下さいね。


ビートタケシ、いよいよ完成間近!

昨日はマッチャン休日返上で、カーペット作ってましてん。

暑さで熱中症になりかけたけどな。

こんな感じ。

DSC06733.jpg
ホームセンターでベージュのカーペットを買ってきて作りました。
あまりに綺麗すぎて土足厳禁やな。

DSC06734.jpg
シートはブラックで仕上げてみました。(周りが派手すぎるので。)
DSC06736.jpg
ダッシュ周り、センターコンソール周りもほぼ組み付け完了。

DSC06737.jpg
フロントガラスも入りました。

サイドステップは当初ブラックで行こうとペイントまで終わってたんやけど、急遽マッチャンのわがままでボディ同色に塗りなおす事に。(ナン助スマン!)

理由は、ボディ下部をブラックにするとワイド感が出ないという事で膨張色のボディカラーに変更しました。
もともと小さいボディの為、少しでも大きく見せる為の策ですわ。

後はホイールのリムを同色に。

このホイールはSSRの超軽量ホイールなので、ホイールの変更は無し。(ドレスアップのショーに出品するなら変更も考えるけどね。)


DSC06738.jpg
浦本君のジムニー、整備完了。
来週末くらいに納車できる予定です。

これから、オーバーフェンダーを取り付けワイドなホイールをセットします。
内装はブラックとタータンチェックで仕上げます。

このジムニーは初めての試みなのでとても完成が楽しみやね。
絶対にオシャレなジムニーになるよ。

もう少し待っててね。

あっ、姉御、返答しといたで!
さぁー、今日も腹筋200回や!

今日、ローライダー軍団のきくちゃん来店。
去年の11月にやったクラシックVWサンデーの時に残ったお金をBUG IN MIKIにと資金援助して頂きました。
有難うございます。
今回は、会場使用料などが結構かかる為、すごく助かります。
大事に使わせてもらいますね。
クラシックVWサンデーのスタッフの皆さんもありがとうね。

ところできくちゃん、ホンマに痩せるん?(今日久しぶりに逢ったらマッチャン痩せてたから、感化されたみたい)
頑張って腹筋しなはれや。
| 未分類 | 18:42 | トラックバック:0コメント:0
暑すぎぃ~。
ホンマに暑いなぁ。
しょうがないけど。

姉御おとなしいなぁ。
攻撃が無いと言う事は、ビーチバレー諦めたんか?
いや、そんなはずは無いな。

黙っとる人やないからな。沈黙が不気味や。

とりあえず次行こ。

ジムニーのシート

DSC06727.jpg
こんな感じにも出来るんですよ。
流行のタータンチェックで仕上げました。
もうすぐジムニー完成するからお楽しみに。

超超オジサンのロードスター完成。

DSC06699.jpg
足回りもカタヤマヨシミプロモーターさんでセッティングしてもらい、車高もバッチリきまり完成。
オーバーフェンダーが迫力ですやろ。
DSC06701.jpg
内装はブラックとレッドで仕上げました。

DSC06731.jpg
エンジンもこの通り。
ラジエター、タイミングベルト、ウォーターポンプ等あらうる所を新品に交換し完全メンテナンスを施しました。

因みにフライホイールはクロモリの4.4㎏。(ノーマルは8.4㎏)
レスポンスも良く、トルクもダウンせずに良く走ります。

粋な66歳のオジサンですやろ。
後に続いてほしいね。

DSC06729.jpg
綺麗でオシャレな21WのTIPE-Ⅱ。
ダイナモがダメになってしまいました。
夏場に多いね、このトラブルが。
内部のレギュレーターが熱でやられてしまうんかなぁ。
対策品があればいいんやけどなぁ。

本日のビートタケシ

DSC06717.jpg
内装のパーツを塗装。
ボディ色と同じ色でツートンにする為、塗り分けます。
DSC06719.jpg
これらはブラックに塗装。(マットブラック)

それを組み合わせるとこんな感じ。
DSC06721.jpg
蜂みたいやろ。
ドアのパネルから全てこんな感じで仕上げてます。
DSC06724.jpg
シートの後ろのエンジンルームの上。
こういった所をピカピカにしないとね。

DSC06723.jpg
現在平行してボディも組み付け中。
フロントはエアロバンパーを使用。

ホイールもこの前ペイントしたばかりなんやけど、リムだけ同色で塗り直ししますわ。

今週中には完成予定。

派手なビートになりまっせ!
ところでこの車、誰が乗るねん?(ちょっとやりすぎたなぁ。)

明日はお休みどす。
| 未分類 | 18:59 | トラックバック:0コメント:2
極悪の姉御、壊れたど!!!
昨日は炎天下の中、オッサン4人と超オッサン1人の計5人で遊びに行きました。

まずは、プロゴルファーがよく来てるレストランでベラベラ喋りながら仲良くお昼ごはん。

その後、六甲山頂まで行こうって事になりお決まりの裏六甲ドライブウェイに向かってGO!

その時の会話。
「今日は暑いから結構水温上がるから、ゆっくり行こ。」って話合わせてましてん。

ドライブウェイに登りかけた時、前にゆっくりと走る車が1台。

抜きをかけれるような道じゃないので、まぁゆっくり走ってたんですわ。

すると前の車、いきなり道を譲ってくれたんですわ。

プッ、ってクラクションならして抜いたとたん、オジサン4人と超オジサン1人スイッチONになってドックレースの犬のようにいきなり走りだしましてん。(ウサギもおらんのに。)

それで頂上までたどり着いたとたんにトラブル発生!

何とマッチャンの車がのぼせて鼻血を噴出したんですわ。
ラジエターから液が噴出したって事な。

ピンチ!ピンチ!

水温計は一瞬にして130度くらいまで上昇。

とりあえずエンジンを守るために一時停止。

「えらいこっちや。ここは六甲山頂やで。」

ラジエターに穴が開き、ラジエター液はほとんど出てしまい空っぽの状態。

どうしようか考えてたところ、ふと振り向いたら溝があり、そこに六甲の天然水が流れてるやおまへんか!

これやって思い、ペットボトルで天然水を注入したんですわ。

天然水をラジエターに注入。

しかし車の下からボトボトと天然水が。

何とか下界まで下りないとと思い天然水をガバガバ入れて下山する事に。

そこで奇跡がおこった!!!!

なんと漏れがかなり止まったんですわ。(たぶん穴に何かつまったんやろけど。)

それで下界まで、ニュートラルで水温80度キープで下りて来れたんです。

後は保険のレッカーでお迎え。

DSC06706.jpg

まぁ、車屋の車が故障して車屋の車で車屋に運んでもらったって事やな。

でも六甲の天然水はすごいで。
車にもいいみたいやな。

ラジエターも交換しようとおもってたんやけど、面倒くさくてほっといたらこの始末。
反省しましたよ。

超オジサンをはじめオジサン達、迷惑かけてゴメンの。

またバームクーヘン約束してたMたんもゴメンの。

今日は朝から早速修理。
直ったからまた行くで!

話は変わって極悪の姉御、ビーチバレーで勝負やって?

やったろやないの!!!(姉御は実業団のバレーの選手ですねん。以前はケニア代表でオセアニア大陸王座決定戦に出たとか出なかったとか)

そのかわり一つ条件付けるでぇ~。

ビーチバレーはやっぱり浅尾美和ちゃんみたいにビキニ姿でやるもんでっせ。
だから姉御もビキニでやらなあかんよ。

こっちは競泳用のパンツ履いていくからな。

場所は須磨のビーチやってね。
OKOK! いつでもいいよ。
カリフォルニア69er.sが受けて立ちまっせ。(昨日のボボティのTシャツから命名)

ところで姉御、何賭ける?


真面目な車のお話。

何と、ついにルノーのエンジンに火が入りました!!
凄く調子良いですよ。

DSC06682.jpg
配線も引きなおして、キー一発でかかるようにまでなりました。

いよいよ試乗です。


その後のビートタケシ

DSC06704.jpg
DSC06715.jpg
本日、ボディ周りの塗装は完成。

このカラーはアウディTTのオレンジに近いイエローです。

DSC06716.jpg
これは2006年にオートメッセに出したゴルフⅢのガルウィング。

このカラーと今回は同じにしました。

次は内装パーツの塗装。

これがまた大変。

どうなるかお楽しみに。






| 未分類 | 17:27 | トラックバック:1コメント:0
嫁が激怒!
一昨日のブログを嫁が見て激怒!
しょーもないことばかり書かんといて!って。

そこでマッチャン一言。
「これがマッチャンのブログじゃ!みんなこれを期待しとるんじゃ!」

期待してないわなぁ。

まぁ、負けんと頑張るわな。

ルノーのお話。

DSC06682.jpg
とりあえず、エンジンは積みました。
しかし、配線が全く判明できず。

電気が流れてこないんですわ。

長年ほったらかしにしてたから、サビや断線の可能性有りやな。

今日知ったんやけど、このルノーは現在日本で実動してるのは判明してるのでたった2台とのこと。

そのうちの1台は東京で、映画の3丁目の夕陽に出てた車と、もう1台は岡山にあるとのこと。

現在、3台目に挑戦してるところなんやけど、なかなか手ごわいな。

一つ一つ、手探りで進めていかないとダメですわ。

明日は水周りのパイプを作る予定。

こんな話聞いたら、一段とやる気が出てきましたわ。


今日のビートタケシ

サイドステップの重要性
DSC06681.jpg
これは、サイドステップが無いとき。
DSC06680.jpg
サイドステップを付けたらこんな感じ。

マッチャンはあまりエアロは好きじゃないんやけど、このビートは付けた方が良さそうやね。

有るのと無いのは551の豚マンくらい違いますやろ。

DSC06683.jpg
明日から、本体の塗装にかかる予定。

バラバラにして感じた事やけど、この頃に生産された車は本当に手間をかけて作られてるよ。
内装パーツの点数も現在の車と比べると倍以上やもんね。

分解すると、初めてこの車の良さがわかってくるんですよ。
現在の車は手間を省く為、何でも一体化されてるけど、このビートは何点も組み合わせて作られてます。

改めて旧車(セミクラシックかな?)は良いと思ったね。

完成が楽しみや!!!!


| 雑談 | 19:28 | トラックバック:0コメント:0
本日のブログ、18才未満入場禁止!
タケシです、顔が黒くて写りません!(ヒロシどこにいってもたんやろ?)

先日、記念すべき写真にマッチャン写らず!
日サロで黒くなりオマケに夜だった為、東南アジアの何処かの現地民みたいな感じでしか写らず!
残念!

車のお話。

ルノー

今日エンジンを積みにかかったのですが、全くダメ。
こんな重たいエンジン、下から積めるかい!

体がおかしくなりますわ。

DSC06676.jpg
VWと同じ様に積むのですが、全部鉄の為重いの何の。
3人がかりでも無理でしたわ。

明後日、再チャレンジ。

ビートタケシの進行状況

DSC06660.jpg
何か室内が臭かったから、カーペットなど全て外してポイしました。

DSC06664.jpg
えらいことしてもたって感じ。

DSC06675.jpg
内装をばらしたら何と小物も入れてS○X48点!!(ピピィー!教育的指導 減点1)
これを今から、特殊な溶剤を使って全部塗装するのだ。
DSC06669.jpg
初公開!
マッチャンのめったにやらない働く姿。

48点のパーツを一日かけて、シコシコとこすってました。(ピピィーー!教育的指導 減点2)

ここで本日の題名を変更。

DSC06679.jpg
ボディはこんな状態にまで出来てるのだ。

これから、サフェーサーを吹き付けて、それから塗装。

どんなカラーにするかは、まだ内緒。

こんな事ができるのも、仕事が暇なおかげです。
本当に有難うございます。

てな事言うてる場合やおまへん!

野田ロッジ、マコっちゃん、早く仕事持ってきてや!

明日はお休みどす。

ではまた明後日。
| 未分類 | 19:16 | トラックバック:0コメント:0
honnzitu no burogu
| 未分類 | 18:41 | トラックバック:0コメント:0
悪い虫が・・・・
今日はムシムシとして不快指数100やとマッチャンは決定しました。

昨日は昨日で、アホくさい選挙の話題ばかりやしこんな気候の時に止めてほしいもんやな。

自民党勝利!バンザ~イ!やって。

アホちゃうか。
あんたらより上にもう一つアホがおったから入れてもらっただけやろ。
めでたいこっちゃ。

まぁ、そんなことはどうでもいいとしてマッチャンまた悪い虫が出ましたんや。

DSC06649.jpg
ビートタケシ、バラバラ。
DSC06650.jpg
DSC06655.jpg
DSC06657.jpg

ガラスもダッシュも内装も外して、結構本気ですわ。
軽四のドレスアップショーに出品しよかなって思ってますねん。
でも今の軽四のドレスアップのレベルはかなり高いからねぇ。

今日の朝まで全くこんな事する気はなかったんやけど、急に発作が出ましてん。
ひらめきかな。
思いついたら我慢できない性分やからなぁ。
これが凶と出るか、吉と出るか!

どうなるか興味のある人は期待しててな。

まぁ、間違いなくカッコいいのが出来るやろけどな。(自信のかたまり)

DSC06653.jpg
ルノー再開。

これは部品取りの車。
以前に持ちこまれたエンジンは中がさび付いて断念。

今回はオーナーさんが長野県より部品取りとして、この車を持ち込まれました。

しかし、この車も何十年と動いてない車。

ヘッドカバーを外して点検してみると、バルブリフターが何箇所か完全に固着してる状態。

ショックを与えたりして何とか動きだしました。

その後キャブは完全に固着状態のため、分解しなんとかオーバーホール。

問題はガソリンポンプ。

12Vやったら電磁ポンプでカバーできるのですが、この車は6V.

どうしてもポンプを復活しなければと思い分解。

思惑通りダイヤフラムが固着。

OHキットなど絶対に無いので、とりあえず綺麗にして組み付け。

デスビの中も湿気でサビサビ。
何とか軸は回る状態だったので、内部のサビを綺麗にしポイントの接点を磨いて組み付け。

いよいよキーON。

何とエンジン復活!!!!!

行けるで!!っておもった瞬間、ガソリンポンプからガソリンだだ漏れ。

なかなか一筋縄ではいかんわなぁ。

最近、いろいろな車のエンジン復活させてるんやけど、ホンマにVWのおかげやなぁ。
VWは車の基本やで。

PS:タッキーJr! 免許とって車乗るときは絶対にマッチャンがカッコイイの作ったるからな!!
   ビート完成したら見においでよ!オヤジと。
| 番外編 | 17:21 | トラックバック:0コメント:0
いろいろ。
まずはカルマンギア。
DSC06633.jpg
DSC06634.jpg
今日、サフェーサー(アンダーコート)入れました。
DSC06548.jpg
このカルマンがここまで出来てきたよ。

因みにまだカラーは決まらず。

どないするんやぁ~?

カルマンを作るにおいてネックになるのがバンパー。
ビートルなら安い物なら1本1万円弱なのが、カルマンの場合はWバンパーで1本15万円。
前後で30万円するんですわ。

そこで本日、1日かけて磨きたおしました。

DSC06635.jpg
かなりサビがあったので、耐水ペーパーでサビを落とし、目の細かいコンパウンドでひたすらゴシゴシ。
指紋が無くなりそうやわ。

完璧とまではいかないけど、十分見れるくらいに復活。

旧車のレストアはこういう作業が大変なんですわ。

次はホイールやな。

DSC06637.jpg
このジムニーは18歳で免許を取って初めて乗る車。
現在、内装をタータンチェックで仕上げ中。

もちろんホイールも太いのに交換。
カラーはブラウンのメタリック。

オシャレなジムニーになるよ。

DSC06639.jpg
本日、オーバーフェンダー仕様のロードスター、公認を受けて車検取得。
ワイドボディになったので3ナンバーになりました。

DSC06640.jpg
内装は、ブラックとレッドで仕上げました。
後はステアリングを交換。

DSC06636.jpg
ビートのホイールを塗装。
以前は全体ホワイト。
ホイールのカラーを変えるだけで、かなり雰囲気が変わります。

自分の車に少し飽きがきたら、こんな事もいいかもね。

何事も心気一転は大事でっせ!
| 未分類 | 17:12 | トラックバック:0コメント:0
オープンカーの専門店?
いよいよ夏って感じやなぁ。
バテたらあかんでぇー!
先は長いでぇ~。

只今、GARAGE BUGはオープンカーの専門店みたいな感じ。

DSC06615.jpg
356スピードスターと、ロードスターが2台、ビート、フェアレディのTバールーフ、ブースにはレストア中のカルマンギアのコンバーチブル。

奥に見えるのはゴルフのカブリオレ。

まぁ見事に屋根が開く車ばかり揃ったもんですわ。(この梅雨時に)

梅雨が明けると、いよいよオープンカーの季節!って言いたいとこやけど、全部おじさんが所有してる車やから、逆にキツイかもな。

暑さに負けんと、トップを全開にして頑張ろうでぇー!

DSC06624.jpg
これは、ワンオーナーの130Zの2シーター。
程度は極上。
現在、燃料系を修理中。
今や、懐かしい車やね。

DSC06614.jpg
これは、ビートのマフラー。
ノーマルから、センター出しのマフラーに交換してみました。
どんな感じになるか試したかったので。

DSC06623.jpg
取り付けるとこんな感じ。
サウンドは、バイクのような音がします。
まだ走ってないから、どのような変化があるかは確認できてないのだ。

現在、ホイールを塗装中。
GARAGE BUGならではのカラーリングで仕上げ中。
後日アップするね。

DSC06621.jpg
インターメカニカのスピードスター。
カッコいいね。

現在ブレーキがロックしてしまい修理中。

明日は定休日。
フルで遊ばんとな!



| 未分類 | 17:08 | トラックバック:0コメント:0
今日は車屋さんのブログ
今日は車屋さんバリバリの車ネタのブログ。
よってあまり面白くないと思うよ。

まずは野田ロッジのパオォ~。
象さんと違うで。
DSC06581.jpg
今日届いたよ。
程度は抜群!
DSC06583.jpg
何と、希少な5速ミッション。
パオのマニュアルは少ないからねぇ。

以前マッチャンはパオを3台集めてた事あるんやけど、全てがオートマ。
オートマは全く走らないのに、マニュアルは走りが全然違うんですわ。

これから野田ロッジは、このパオにSOLEXを付けようかと考え中。

面白い車になると思うよ。
是非パオのカスタムカーを造りたいね。

明日、どうするか相談しよ。

カルマンギアのレストア
DSC06585.jpg
現在ボディの悪い所を補修中。
1970年式なので、ボディの程度は良い方です。
ピカピカになるのが楽しみや。
当分は下地に時間がかかりそうや。

ロードスター オーバーフェンダー仕様

60オーバーのおじさんの、強烈ロードスター!
DSC06587.jpg
完成間近。
ポルシェのポーラシルバーにシャンパンゴールドのツートンカラー。
厳つさの中にも上品な感じも持ち備えた、オーバーフェンダー仕様。

ホイールはWORKマイスターの8J オフセット0 と言うかなりディープリムなホイール。

DSC06588.jpg
エンジンは、消耗部品を全て交換しインテークチャンバー、ヘッドカバーはダークレッドの結晶塗装。

クラッチも全て新品に交換し、フライホイールはクロモリの超軽量フライホイール。

もちろんタコ足、マフラーも交換。

DSC06589.jpg
シート、センターコンソールはレッドとブラックで仕上げてます。

DSC06590.jpg
オーバーフェンダーはシャンパンゴールド。
これがあまりいやらしくない仕上げのツボですな。
ブラックにしたらいかにもってなってしまうからね。

これから、足回りをカタヤマヨシミプロモーターさんでスペシャルセッティングをして頂きます。
もう少し車高は下がり、一段と良いスタイルになって帰ってくるのだ。

完成したらアップするね。

PS:極悪の姉御、コメントのおもしろかった事は秘密って言ってたの、マッチャンのホワイトタイガーの事かぁ   ~?
   おじさんにチラッと聞いたよ。
   そうそう、真っ白。

   7月の18日か19日、ツーリングしようと考えてるから姉御も久しぶりに参加やでぇ!

   その時に、オオサンショウウオのサッチャンも誘っとくからね。
   んじゃぁ!




| 未分類 | 18:29 | トラックバック:0コメント:1
| ホーム |

プロフィール

ガレージバグ

Author:ガレージバグ
まっちゃんのブログへようこそ!!
ガレージバグのサイトも是非ご覧ください。
http://www.garagebug.jp

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク