お読みになる前にご注意
今日のブログは面白いとは思うのですが、非常に長いブログになっとります。
暇な人間にしかできないこのロングなブログ。
2日くらいに分けて読んで頂ければと。
目が悪くなるので、室内を明るくしてお読みください。
因みに私は肩が凝りました。
今日はちょっと恐いお話から。
今、ずっとお店の前を走って通勤してる1人の女性ビートルオーナーが祟りらしきものに取り付かれてます。
十数年乗ってきたビートルをTIPE-Ⅱに乗り換えの為、今月で手放す事に。
でずっと調子良く走ってたのが、急に充電しなくなったり、走ってて急にエンジンが止まったり。
エンジンが止まるのは全く原因がわからず。
何故かと言うと、GARAGE BUGに着いた時は絶好調やから。
これってね、マッチャンも不思議な経験ありますねん、ビートルで。
VWを永く乗ってる人は結構不思議な体験してる人多いんやないかなぁ?
マッチャンの不思議な話。
25年くらい前の話。
マッチャンの2台目のビートルの時。
このビートルは解体屋から当時5万円で買ってきて、板金屋さんにマッチャンもほぼ毎日手伝いに行って作った1968年式のアイロンテールのビートル。
凄く大事にしてましたわ。
毎週WAXかけて、絶えずピカピカ。
このビートル、ボディが完成したらすぐにクラッチがダメになってね。
それで当時全く知識も無いのに友達に手伝ってもらってエンジンを降ろしてクラッチを交換したわけ。
ど素人2人で、ろくな工具も無くやったから1週間くらいかかったと思うよ。
それで何とか直して、2年間大事に大事に乗りましてん。
2年経ってある日、カルマンギアのコンバーチブルと衝撃の出会いがありましてん。
当時の金額は300万円。
それが欲しくて欲しくて遂にローンを組んで乗り換える事にしたんですわ。
で、ビートル最後の思い出にと20台くらいでツーリングにでかけましてん。(その頃VWオーナーズクラブ、バグースってのをみんなで作ってましてん。)
天気は最高。
で三木市から北方向(行き先忘れた)に向かい走り初めて約15分、場所は旧175号先の左に曲がったら電鉄小野駅がある信号。
そこで悲劇が!!!!
クラッチを踏んだら、『バキッ』ってペダルがスカスカに。
それまで全くトラブルも無かったのに、最後にこれかい!!って思ったね。
でも不思議な話はここから。
今日は長いど!!調子出てきた!!!!
それで当時神戸にVW専門の店があり、そこに持ち込みエンジンを降ろして見てもらいましてん。
そしたらショップの社長が、『これ年式違いのクラッチ入ってるがな。』って言われてね。
マッチャンはその頃、全く知識が無いから何の事やら。
クラッチは自分で2年前に修理したから、そうやったんやって事くらい。
そこの社長、これで2年乗ってたって言っても信じませんねん。
絶対無理や!って。
これ後でマッチャン気が付いたんやけど、後々に同じミスをやってね。
ちょっとマニアックな話になるけどな。
要するに、低年式のスラストベアリングが付いてるミッションに高年式のクラッチカバーを付けてしまったわけ。(低年式のクラッチカバーはセンターにリングが付いてますねん。高年式はリング無し)
これどうなるかと言うと、一回クラッチペダルを踏むと『バキッ』ってイヤな音がしてスラストベアリングが外れますねん。
その頃、まだまだ知識が薄かったから、同じ事を繰り返してしまいましてな。
何回やってもそうなるんですわ。
でもマッチャンの2台目のビートルはその状態で2年乗ってたんですわ。
これって絶対に大事に大事にしてたから乗らせてくれたんやと、今でも思ってるよ。
良くお客さんにも言うんやけど、『車は生き物や。』ってね。
特にビートルみたいな旧車は。
車が乗る人間を選んでるんやと思うで。
だからときには試練も与えてくるしな。
これに負けずにまだお前は乗れるか?って。
それを乗り越えた時に本当の自分の車になるんやと思いまっせ。
旧車を乗るには、それなりの心構えも必要やし、また車を大事にできん人は絶対に旧車に乗らん方がいいと思うよ。
まだまだマッチャンはVWでいろんな経験してるから、また気が向いたら書くわな。
で、話は戻ってまたたびちゃん、ビートルは家を改造して家の中にでも飾ってたら??
うんうん、マッチャンには分かるよ。
ビートルは最後のメッセージを送ってるんやって。
『忘れんといてや。』ってね。
マッチャンも最後にトラブルが起こったビートル、25年も経ってるのにこうして今だに忘れずに話題にしてるんやから。
『終わり良ければ全て良し』 この言葉は愛着のある車には通用しないかもね。
そう考えときって。
アカン、長すぎや。
いよいよ本題のウッドペッカーさんのオシャレなお店に。

その前に、途中でこんな車見ましてん。
何やこれ?可愛いやん。
で店内。



凄く可愛いオシャレな店内。
ガーデニングの用品等がディスプレイされてます。
このテーブルもオリジナルで作られてます。

これも良い雰囲気やなぁ。

やっぱりM先生、センスよろしいわ。
是非皆さん、尋ねてみてくださいね。
〒675-0002
兵庫県加古川市山手1丁目21-21
ウッドペッカー
079-438-7900
http//www9.ocn.ne.jp/kitutuki/ (ホームページ)
今日のブログは3日分くらいやな。
長々とお読み頂きましてありがとうございましたぁー(ペコリ)
明日はお休み。
んじゃ
