うわぁ~、気が付いたら後1ヶ月おまへんがなぁ~。
気は付いてるけどな。
着々と準備は進んでないけど、何とかなりますやろ。
皆さんも準備にかかってくださいよ。
1961年のビートルレストア


いよいよミッション搭載。
と行く所が、ブレーキパイプを全部交換の為、先にその作業を。
この作業が終われば、とりあえず足回りは完成。

嫁の高校の時の担任の先生の1965年式ビートル。
車検といろいろ修理。
この先生はその当時も黄色いビートルに乗ってはりました。
目立ってたよ。


おおうったんが、ヴェントにポルシェ964のホイールを付けるんやって。
カッコいいと思うよ。

仲井さんのビートル車検。
ブレーキが前後ともホイールシリンダーからのオイル漏れ有り。
VWのホイールシリンダーは結構オイル漏れするんですわ。
パーツの制度の問題かな?
そこでひとつアドバイス。
車は絶対毎日乗ってる方が故障はしないよ。
特にブレーキなんかは、たまにしか乗らない車はパーツを新品に交換してもすぐにダメになる例が結構ありますよ。
ホイールシリンダーなどの内部はゴム質のピストン(カップ)でオイルを押すから、ずっと乗って動かしてると固着、収縮はないけど動かしてなかったら、ゴムが収縮してオイルが外に出てきてブレーキの効きが悪くなったりするんですよ。
電気系もエンジンも駆動系も全てに当てはまる事でっせ。
車は乗ってなんぼ!!ずっと保管ばかりしてたらダメでっせぇ~。

アクセルぺダルに問題多いに有り。
引っかかって戻らないようになる症状。
土台、ケーブルが通るトンネル内の錆びなどが原因ですごく手間取ったなぁ。
結局作り直して解決。
GARAGE BUGのゴールデンウィークのお休みは3日(金曜日)~6日(月曜日)です。
今週の水曜日は営業します。
気は付いてるけどな。
着々と準備は進んでないけど、何とかなりますやろ。
皆さんも準備にかかってくださいよ。
1961年のビートルレストア


いよいよミッション搭載。
と行く所が、ブレーキパイプを全部交換の為、先にその作業を。
この作業が終われば、とりあえず足回りは完成。

嫁の高校の時の担任の先生の1965年式ビートル。
車検といろいろ修理。
この先生はその当時も黄色いビートルに乗ってはりました。
目立ってたよ。


おおうったんが、ヴェントにポルシェ964のホイールを付けるんやって。
カッコいいと思うよ。

仲井さんのビートル車検。
ブレーキが前後ともホイールシリンダーからのオイル漏れ有り。
VWのホイールシリンダーは結構オイル漏れするんですわ。
パーツの制度の問題かな?
そこでひとつアドバイス。
車は絶対毎日乗ってる方が故障はしないよ。
特にブレーキなんかは、たまにしか乗らない車はパーツを新品に交換してもすぐにダメになる例が結構ありますよ。
ホイールシリンダーなどの内部はゴム質のピストン(カップ)でオイルを押すから、ずっと乗って動かしてると固着、収縮はないけど動かしてなかったら、ゴムが収縮してオイルが外に出てきてブレーキの効きが悪くなったりするんですよ。
電気系もエンジンも駆動系も全てに当てはまる事でっせ。
車は乗ってなんぼ!!ずっと保管ばかりしてたらダメでっせぇ~。

アクセルぺダルに問題多いに有り。
引っかかって戻らないようになる症状。
土台、ケーブルが通るトンネル内の錆びなどが原因ですごく手間取ったなぁ。
結局作り直して解決。
GARAGE BUGのゴールデンウィークのお休みは3日(金曜日)~6日(月曜日)です。
今週の水曜日は営業します。
スポンサーサイト