fc2ブログ
日々の出来事や、VWの情報などを発信しています。

まっちゃんのブログ

難儀!!ハイラックスのリアハブベアリング交換
今日は一日ハイラックスのリアハブベアリングの交換に没頭!!
全くベアリングが抜けなくて。
IMG_1241.jpg
IMG_1244.jpg
当社では手に負えず、スエカゲツールさんの工場を使わせてもらって作業。

悪い状態で走ってたので、完全にシャフトにベアリングが焼き付いてる状態。
あぶって熱を加えてやったけどなかなか取れず。

IMG_1248.jpg
こんな感じでぶっといアングルを使って治具を作り、叩き出す方法しかなくて。

IMG_1250.jpg
こんな感じで。
IMG_1251.jpg
半日以上かけてやっと分解できました。
IMG_1252.jpg
IMG_1255.jpg
これが新しいベアリングに交換した画像。

今日は片側しかできませんでしたわ。

ベアリングは両方ともかなりダメージがあったんで交換すればすごく良くなりますよ。
フロントのドライブシャフトのブーツの破れは挟み込みのパーツが出てたんでそれで対処しました。

あとエンジンのオイル漏れの件ですが、オイルポンプから漏れてるみたいですね。
これシールが原因かポンプ自体の問題かは、とりあえず分解して調べてみます。
エンジンを回してる時はオイルは出てないのですが、止めた瞬間にジワっと結構な量が出てくる状態です。

この際、長く乗る為にも徹底的にやりましょ!!

以上報告終わりぃー!!
スポンサーサイト



| 未分類 | 18:20 | トラックバック:0コメント:0
ハイラックス
IMG_1218.jpgIMG_1225.jpg

小柳さん、こんばんわ。
まずバンパーを外したところ、こんなかんじでバンパーの取り付けステーが根元からちぎられてました。

IMG_1216.jpg
この画像の右上のステーがバンパーで押されてます。
この場所はウインカーの下の部分です。
IMG_1217.jpg
で画像ではわかりにくいですが、この部分が押されて少し折れ曲がってます。
全体的に引き出す作業を行いますね。

IMG_1226.jpg

修理で入庫のワーゲンスィング。
久しぶりに入ってきましたわ。
エンジン下してフライホイール交換、それからクーラーの取り付けとか結構大変なお仕事頂きましたよ。

IMG_1228.jpg
ジムニーのエンジンをリビルトに交換、完成。
車検も終わって本日納車。
エンジンはタービンから全て交換してるんですごく良くなりましたよ。

最近またまたジムニーの人気が出てきたみたい。
そういう季節なんかなぁ?

てな事でまた明日
| 未分類 | 18:30 | トラックバック:0コメント:1
ちょっと考えもんやなぁ。
何が考えもんやってって言うとこれ!
IMG_1209.jpg
IMG_1208.jpg
何かって言うと、平成17年式の水冷ワーゲンのウォーターポンプ。
走行68000キロのウォーターポンプを外すと、何とこんな状態

車に詳しくない方にこれはどんな役目をする部品か説明するね。

ほとんどの車のエンジンにはエンジンを冷やす為に水が入ってるんよな。(昔のワーゲンはオイルだけやけどね。)
水が途中に冷やす機能を持った部品(ラジエター)を通って、エンジン内に作られた水路をぐるぐる回ってエンジンを冷やしてるわけ。

でこのウォーターポンプって部品は水を写真の欠けてるギアがグルグル回って循環させてる役目をしてる大事な部品なんよね。
要するに人間でいうと心臓やな。

この大事な部品がこんなことに。
外した時は一応形になってたんよ。
フィンを少し力を入れただけでこんなにサクサクに。
もちろん消耗品なんやけど、7万キロ弱でこの状態は無いですやろ!)

昔の車は材質を鉄で作ってたのに、現在はプラスチックのような材質を使ってるんよな。
熱湯の中にずっと浸かってるんやからこれはアカンやろ!!

もちろんこの車、新車の時から一度も交換してないから外品とかの安物パーツじゃなく純正品なんよ。

でもしエンジン内部でこのような状態になったとすれば、どうなるか!!

まず破片がエンジン内部の水路に詰まり、循環しなくなりオーバーヒートを起こしヘタすりゃエンジンがパーに。

全部の車がこんな素材を使って部品を作ってるかどうかマッチャンにはわからんけど、何を考えてこんな部品を使用してるんやろね。

何回も言うけど、昔のメーカーは後世残していくような精神で車を作ってたと思うけど、現代の車はこんな作りを見ると、やっぱり早く買い替えをさせるように作ってるんと違うか?って思ってしまうね。(国産車はここまで酷いとは思わんけどな。。)
もちろん高級車は良いの使うんやろけど。

高級車を乗れる人は短い周期で新車をころころ乗りかえれるけど、こんな大衆車ほどみんな大事にして長く乗る人が多いんと思うんやけどな。

その辺を理解してもう少し良い作りをしてもらいたいもんですな。

で次のお話。

IMG_1213.jpg
こんな汚いホイールが、
IMG_1212.jpg
こんな感じに。

IMG_1211.jpg
左と同じような状態のホイールが右側のように。

これはショットブラストという加工を施したものです。
サンドブラストなら時間がかかるし、またホイールに塗られてるような塗料はかなり大きなコンプレッサーがなけりゃここまで綺麗にならないんですわ。

これから塗装します。
出来上がりは抜群でっせ!!

余談
この前の水曜日に近くの三田のアウトレットに行きましてん。
近いからずっと行ってるんやけど、この前の水曜日に行くと普段から見ると信じられない程ガラガラ!
これってやっぱり消費税のせい?
何かが変わる時って一斉にバァーっと動いて、変わった途端にピタっと止まる!!
で慣れてきたらまた動き出す。
なら今止まる事はない!!
新型インフルエンザ、鳥インフルエンザ、狂牛病、O157,その他いろいろ世間をにぎわすような事があったけど、あれってなんやったんやろな。
だいたいマスコミがしょうもないことをおおげさに取り上げすぎ!
「今がチャンスだ!!どこに行っても空いてるぜ!!」くらいの取り上げしたらもっと世の中活気付くと思うけどな。
まぁ皆さん、世の中に振り回されないように元気を出してマイペースで行きましょうや!!



| 未分類 | 17:12 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

プロフィール

ガレージバグ

Author:ガレージバグ
まっちゃんのブログへようこそ!!
ガレージバグのサイトも是非ご覧ください。
http://www.garagebug.jp

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク