タイプ3のチョーク機能復活の続き。

右がもともとのタイプ3のチョーク。
左がタイプ3のチョークの頭をカット。

カットした淵をビートルのチョークにぴったりはまるようにリュータ-で削ります。


で合体させたらこんな感じに。
テーパーを付けて削ってるから内側からスッポリト入り外には抜けないようになってます。

はめ込む度合いを合わせ、キャブにセットするとバッチリ完成!!!!

最後はこのGM8300と言う溶剤を使ってしっかりと固定して片側終了。
バタフライの閉まり具合も開き具合もテストの結果、問題無し!!!
これで冬場の始動もOK!!
イチロー、コメントありがとうな!!!!
何とかなったで!!!!

右がもともとのタイプ3のチョーク。
左がタイプ3のチョークの頭をカット。

カットした淵をビートルのチョークにぴったりはまるようにリュータ-で削ります。


で合体させたらこんな感じに。
テーパーを付けて削ってるから内側からスッポリト入り外には抜けないようになってます。

はめ込む度合いを合わせ、キャブにセットするとバッチリ完成!!!!

最後はこのGM8300と言う溶剤を使ってしっかりと固定して片側終了。
バタフライの閉まり具合も開き具合もテストの結果、問題無し!!!
これで冬場の始動もOK!!
イチロー、コメントありがとうな!!!!
何とかなったで!!!!
スポンサーサイト