fc2ブログ
日々の出来事や、VWの情報などを発信しています。

まっちゃんのブログ

過激なビートルレストア中 途中経過
IMG_2565.jpg
IMG_2564.jpg
 この広島~引き上げてきたドンガラビートルを現在レストアして製作中。

これが現在どうなってるか。

IMG_2672.jpg

ボディをマット(艶消し)のカーキ色に塗装。
ボディ程度が良かったんで結構スムーズに事は運びました。

IMG_2677.jpg

4インチナロービームを製作してドロップスピンドルを入れて変換スペーサーを使用し5穴のBRMを装着。
ドロップスピンドルを入れる事により約片側1センチ外に出て、変換スペーサーで8mmワイドに。

よって4インチナロービームを装着しても実際は2インチちょいのナローやね。
乗り心地と扱いやすさ、それとルックスを考えてこうしましたよ。

4インチでそのままホイールを装着するとハンドルが切れなくなったり、またボールジョイントなんでアジャスターで車高を落とすのは限界があるからね。
IMG_2693.jpg
IMG_2694.jpg

アジャスターは上下にCSP製を使用し、ドロップスピンドルを使用する事により、ここまでさげても十分ストロークするようになってます。
実際この低さで乗るには根性入りますけどな。

IMG_2674.jpg
IMG_2673.jpg

ウィンドウシールラバーはビンテージスタイルのモール付きを使用。
このモール入れるのが厄介なんですわ。

最初はモール無しでやろうとしてたんやけど、マットなカラーにメッキは引き立つと思い手間をかけてでもモール付きに。

IMG_2679.jpg
IMG_2683.jpg

どやさ!
メッキモールが映えますやろ!!
クォーターウィンドゥはこの際何もかもお宝をこの車につぎ込もうとポップアップウィンドウに!

IMG_2691.jpg
ちょっと見にくいけど、ブレーキの配管も全て新品にひき直し。
ブレーキのパイプも当時のままでは不安やもんね。
もちろんマスターシリンダー、ホイールシリンダー、ブレーキシューも全て新品にしますよ。
IMG_2678.jpg
 カーペットはこれを使用。
室内はベージュでオシャレに仕上げます。

IMG_2680.jpg
ドアパネルもライトベージュで。(もちろん新品。)

IMG_2685.jpg
ヘッドライナー(天井内張り)はブラックに張り替えました。

ドンガラからスタートしたんで何もかもが新品に。
完璧なビンテージスタイルを作ってるんで、ガソリンタンクもフードを開けて入れるタイプに。
これも新品!!
エンジンは1641CCのツインキャブの予定。

因みにこの車はお客さんの注文と違いますねん。
よってマッチャンの好きなよぉーに作ってますねん。
マッチャン、只今このビートルに没頭中!!
完成したらどんな感じになるかお楽しみに。

現在オシャレなジムニーも製作中。
これはお客さんの注文。

これもつぎからアップしていきますね。
ちょっとビンテージっぽいジムニーだよ~ん。
スポンサーサイト



| 未分類 | 18:57 | トラックバック:0コメント:2
土、日曜日は淡路島でオヤジオーナーズクラブの会に
土曜日の昼から淡路島に泊りがけでオヤジオーナーズクラブの会に行きました。
今回は記念すべき一回目。

IMG_2581.jpg
午後2時に出て明石大橋を渡り、パーキングに集合。

IMG_2591.jpg
パーキングでした道に下りてちょっと南国っぽい海沿いを走って洲本市のホテルサンプラザへ。
IMG_2646.jpg

それから温泉に入って宴会
IMG_2602.jpg
ちょっと距離離れてたけど。
ホンマのオッサンの宴会場みたいですやろ。
結構日本酒を飲んだんで次の日はきつかったですわ。

まぁこんな感じで美味しい料理を食べて飲んでの時間でした。

同じ趣味の人の輪を広めて楽しもうって言う気軽な会ですわ。

だから皆さんも気軽に次回は参加してくださいよ。

次回は5月の終わりか6月の初めに淡路島のウェルネスパークのロッジを借りて美味しいものをそれぞれ持って行き飲み食いしようと話してます。(予約の空き具合を確認してもらってます。)

IMG_2641.jpg
朝起きて部屋の窓から見た朝日。

IMG_2648 - コピー
でみんなで記念撮影。

今回はキャンプモービルクラブの小西さん夫妻と梅ちゃん、姫路の356インターメカニカの松本さん、奈良のTIPE2オーナー杉本さん夫妻(会長に決定)、高知のピカピカビートルの茂井さん、元レントゲン技師の黄色のビートルの伊藤先生(最高齢76歳)、TIPE2の松浜のマッチャン夫妻、またまたビートル買った武道ちゃん(ルポGTIで参加)、5FVWヴェントのおおうったん、とマッチャン夫婦と今回ホテルなどを手配して頂いた洲本市の市会議員をしてはる平郡さんと息子さん。

今回は本当にお世話になり有難うございました。

IMG_2650.jpg
 記念撮影の後、時間のある人だけで淡路の東側の海沿いを南に向かってツーリング。

黒岩水仙郷に。
IMG_2664.jpg
こんな所まで登りましてん。
二日酔いやったんでこたえましたわ。

頂上に登ってヘタってるとなんと!!最高齢の76歳の伊藤先生が「お待たせえ~」って登ってきはりましてん。

これにはビックリしましたわ!!
おもわず「先生、何食べてますのん?」って聞きましたわ。

行ったことのある方はわかると思うけど、かなりキツイところですよ。
いつまでも元気でおってもらいたいですね。(ご苦労さんでした。)
でほぼ淡路の南の先の方まで行って高速にのってまた橋を渡ったところのパーキングのハイウェイオアシスへ。

何とここで大きな旧車イベントをやってて。

天気も良かったからたくさん集まってましたよ。(写真撮るの忘れてた)

でここで解散。

天気も良かっていろいろ趣味の話もできて美味しいの食べて、酒飲んで楽しい二日間でしたよ。

今回は来れなかった方もおられるんで次回はもっと増えると思いますよ。

人生楽しまな損でっせ!!!

皆さん、ご苦労さんでした。

IMG_2671.jpg

只今夜9時52分。
ビートル塗装しとります。
めっちゃ良い色!!!

すでに4インチナローにリアローダウンも完了!

出来上がりが楽しみだわさ!!!!

明日はお休みです。
| 未分類 | 21:55 | トラックバック:0コメント:1
バハバグのボディパーツ手に入れました。
今や手に入らないバハバグのボディパーツ等を手に入れました。
オーダーで作らせてもらいますよ。
チューニングエンジンも在庫あるんでファンキーなバハバグできまっせ!!
ヨロシク!!

現在制作中ビートル
IMG_2565.jpg
IMG_2564.jpg

程度が良いんで順調に進んでます。
これに4インチナローで車高を下げホイールはBRMにする予定。

IMG_2567.jpg
このビートル、一時はミッションがダメかと心配してたんやけど、シフトロッドの穴が大きくなってガタが発生しシフトダウンなどが出来なくなってました。
ロッドを外し穴を溶接し再度ロッドのカプラーを止めるボルト穴を空け直して無事完成。
最近は中古のミッションもなかなか良いのが無いし、リビルトは高いしなんでミッションオイルを交換して大事に乗らないとね。

IMG_2566.jpg
BUGで作ったジムニー。
今回はタービン交換。

今週末は淡路島で親父オーナーズクラブの集まりです。
楽しみですなぁ。
| 未分類 | 17:53 | トラックバック:0コメント:1
最高のベースカー
一昨日、広島まで取りに行ったビートルのベース。
IMG_2513.jpg
IMG_2510.jpg
 1972年式のドンがら。
これがまた最高のコンディションで。
今日から早速製作開始。

IMG_2515.jpg
IMG_2516.jpg
当時から付いてたフロアのアンダーコートをめくるところから。
発泡スチロールをタールでびっしり付けてあるんですわ。
これを一日かけてヘラで取りました。

取ったらこんな感じに。
フロアもしっかりとした抜群のコンディションです。

こんなベースの車は間違いなく良い車になるんよな。
この車がどう変身するかお楽しみに。
| 未分類 | 18:21 | トラックバック:0コメント:0
今年2本目の4インチナロー
IMG_2498.jpg
IMG_2500.jpg
IMG_2505.jpg

今年2本目の4インチナロービーム製作。
次に作るビートル用。

IMG_2499.jpg
松浜のマッチャンのバス。
車検で預かり。

IMG_2502.jpg
 年末に買ってもらったカルマンギア。
ウェーバーを付けるか思案中。

IMG_2504.jpg

このバスのエンジン、ミッション確保。
ハーネス等電装系全部とブレーキも全交換。
3月中ごろにはとりあえずは走るようにはなってますやろ。

今から神戸のオークションに行きますねん。
注文の車は夜9時ごろの予定。
車のオークションって夜遅くまでやってるんですよ。
台数多い時は夜中の1時くらいまでやってるんですわ。
港に会場があるからこの時期下見するのが寒くてね。
まぁ昨日は毎年の大きなえべっさん買ったからご利益ありますやろ!!
頑張ってきますわ!!!
-
| 未分類 | 17:36 | トラックバック:0コメント:0
ナロー完成!!
イチローにもう一人のマッチャン、明けましておめでとう!!!
今年もよろしくね!!
でコメントありがとうね。

イチロー6インチってか!!
出来ないことはないけど、ハンドルが切れないんと違うかな?
インナーフェンダーの加工をかなりしないとダメかもよ。

松浜のマッチャン、元相棒これからまだまだ過激になっていくよ!!
次のオーナーの頭、ぶっ飛んでるから。
どうなるかお楽しみに。

で本日ナロー完成。(ガソリンタンクの加工とかは残ってるけど)
IMG_2496.jpg
IMG_2495.jpg
IMG_2494.jpg

このホイールは5.5Jなんでちょっと迫力不足やな。
CSPのアジャスターを上下付けて車高を落としてるんやけど、ボールジョイントの傾きの限界があるからこれ以上下げるにはロワードスピンドルを入れるしかないね。

ロワードスピンドルを入れると約13ミリほど外に出るので、今回の作業はこれも計算しての4インチナローにしています。
(両サイドで約5インチナローって事ですな)

次はホイールですな。
| 未分類 | 16:51 | トラックバック:0コメント:0
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますね。

さぁー今日から一年の始まり!!
今年はどんな年になるか?!!

って先の事は考えてもしょうがないから、日々ほどほどに一生懸命やな。

最近嫁がビートルに乗りたい!!って言いだしましてな。
「おぉー乗らんかい!!!」
正月も二人でYOUTUBE見て、「どんなのがエエねん?」って。

実はこの前嫁にタイプ3のバリアントを作ったんやけど、完成と同時に売れてしまってね。

これ多分去年に鳥取のイベントに行ったときに島根県のオシャレな土江さんご夫妻の影響やと思いまっせ!!
(土江さんご夫妻、おめでとうございます。)
旦那さんはオーバル持ってはって、奥さんはタイプ3のノッチとビートル。
お二人とも超オシャレでカッコ良かったですよ。

そんな影響も受けてか、ワーゲンに乗るやと。
うちの嫁も免許を取って初めて乗ったのがペッタンコのビートルでしてん。
リアのエプロンを刈り上げクロームのタコ足をむきだしにし、フルバケットのシートでツインキャブで。
30年以上前の話やけど当時はこんなスタイルが流行ってたんよな。

ここ長年は普通の車ばかり乗ってたんやけど、ついに解脱しよったかも。

でどんなビートルに乗りたいかと言うと、ボディはヤレて車高落としてホイールはBRM.

作ったろやないかい!!!
乗れるもんやったら乗ってみぃー!!って感じやけど。

まぁ楽しみでも有りますけどな。
今年の目標、夫婦で空冷!!(土江さんご夫妻には程遠いけど。)

そんな楽しみも持ちながら今年も頑張って行きますんで宜しくお願いしますね。

新年一発目の仕事はこれ!!
IMG_2492.jpg
IMG_2491.jpg
IMG_2490.jpg

どこかのオッサンのビートル4インチナロー。

正月早々ファンキーな車作りでっせ!!

これ終わったらボロバス復活!!


| 未分類 | 18:10 | トラックバック:0コメント:2
| ホーム |

プロフィール

ガレージバグ

Author:ガレージバグ
まっちゃんのブログへようこそ!!
ガレージバグのサイトも是非ご覧ください。
http://www.garagebug.jp

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク