fc2ブログ
日々の出来事や、VWの情報などを発信しています。

まっちゃんのブログ

ジムニー、いよいよ完成
IMG_2899.jpg
IMG_2900.jpg

アマガエルちゃんのジムニーいよいよ完成!
IMG_2873.jpg
IMG_2874.jpg
IMG_2875.jpg

タイミングベルト、ウォーターポンプ、テンショナー等一式交換して整備も終わりましたよ。
現在、ライト類の最終チェック。
これで完成です。
現在リフトに入れてる為、全貌は後日アップしますね。

ビートルもいよいよ完成!!
IMG_2895.jpg
IMG_2896.jpg
IMG_2897.jpg
IMG_2898.jpg

超ローダウン!!
実物見てもらったらもっとカッコいいですよ。

IMG_2901.jpg
新しく入庫。
これもこれからキャルルックに仕上げて行きます。

IMG_2902.jpg
以前GARAGE BUGでレストアした21ウィンドゥのバス。

今回は車検。

以上おしまい。
スポンサーサイト



| 未分類 | 17:38 | トラックバック:0コメント:0
松浜のマッチャンへ
松浜のマッチャン、ワーゲンバスの不調72万円(税別)くらいで直りますやろ!!
明日現金持参して来なはれや!

アマガエルちゃんのジムニー
IMG_2869.jpg
IMG_2870.jpg

いよいよ完成間近!!
ダクトは同色の方が良いですか?
明日、明後日でタイミングベルトやウォーターポンプを交換して整備しますね。
来週中には納車できますよ。
お楽しみに!!

IMG_2867.jpg
ビートルも完成近いよ。
何か不気味になってきましたやろ。
でもカッコいいでしょ!!

一気に仕上げまっせ!!
| 未分類 | 18:32 | トラックバック:0コメント:0
ウソのようなホンマの話。
現在平成19年式のVWゴルフGT TSIを修理で預かってますねん。
走行は65000キロ(もちろん実走)

1400CCでツインスーパーチャージャーで良く走る車です。
それがアイドリングの時だけボッボッっと点火不良のような症状が出て。
回転を上げると普通に走るんですわ。

そこでまずプラグとイグニッションコイルを疑いましてん。
交換しても変わらず。
次に疑うのはO2センサーと言うガスと空気を混合の調整を送るセンサー。
これもどうもないみたいで。

でこうなればディーラーに頼むしかないとディーラーに持ち込んで診断してもらいました。

修理見積り金額何んと!!71万円!!!!
71万円でっせ!!
車買えますがな。

チェーンが伸びてバルブタイミングがずれてるとのことでチェーンを交換。
オイル管理などの原因もあるってことなんやけど。
エンジンを分解しないとダメとのこと。(BUGではこんなエンジン分解したことが無いんでどうなってるかわかりまへん!)

後燃料ポンプが少し漏れてるとの事でポンプ代が65000円!(部品代)

この車どうするか現在検討中なんやけど、最近の車はトラブルが起こるとこうなるんよな。
調子の良い間は良いけど、トラブルが出たら本当にお金がかかる事になるんよなぁ。

その点、旧車は本当に余計なものも付いてないし、構造がシンプルなんで多少の手間はかかってもお金はそんなにかからないよな。

現代の車はコンピューターだらけで、私らでは手に負えませんわ。
VWゴルフだってゴルフ4までならほとんどの所を修理できるんやけど、ゴルフ5からはごろっと変わりましたからなぁ。

今や100万円もしない車に修理代70万円はキツイわなぁ。
乗るのが怖くなってきましたわ。

で話は変わってアマガエルちゃんのジムニー
IMG_2863.jpg
シートの張り替え完了。
現在ボディを磨いて塗装の仕上げをしています。

IMG_2866.jpg
IMG_2865.jpg
2100CCのビートル、クラッチ交換。
パワーがあるんでちょっと滑り気味に。
結構持ちましたな。
で今回も強化クラッチを組み込みました。

IMG_2864.jpg
ついにエンジン始動!!
もちろんバッチリですがな。
サウンド抜群ですよ。

てなことでおしまい。
明日はお休みです。
| 未分類 | 18:45 | トラックバック:0コメント:1
明日はバレンタインデー。
明日はバレンタインデーでっせ!!
まぁ関係おまへんけど。

アマガエルちゃんのジムニー
IMG_2802.jpg
IMG_2803.jpg

塗装も終了し磨き工程に。
いよいよ組み付けにかかります。

ビートル
IMG_2797.jpg
IMG_2798.jpg
現在配線を引き直し中。
これが結構大変ですねん。

IMG_2799.jpg
CSPのリンケージも付けてほぼ完成!
きっちり同調も取れてます。
点火系は新品ディストリビューターにPERTRONIXのイグナイターポイントレスキット、BOSCHのブルーコイルにTAYLORのプラグコード。(もちろん全部新品)

この車のコンセプト  ノントラブル!!!!
もうチョイですな。

山梨の斉藤さん
本日送らせていただきますね。
こんな感じになりましたよ。
IMG_2800.jpg

今日は最高に寒いから皆さん、風邪ひかんように気を付けてくださいよ。
| 未分類 | 14:09 | トラックバック:0コメント:0
明日はお休みです。
今日のビートル
IMG_2788.jpg
IMG_2791.jpg
IMG_2789.jpg
IMG_2792.jpg
IMG_2793.jpg

今日はエンジンを載せました。
まだ載せただけやけどね。
車高もどんな感じか見たかったんで。

マッチャンの感想。
シブい!!!
| 未分類 | 18:40 | トラックバック:0コメント:0
なんちゅう寒さや。
今日は強烈に寒いですなぁ。
今日は完璧に熱燗やな。

アマガエルちゃんのジムニー、塗装完成!!!
IMG_2770.jpg
IMG_2768.jpg
IMG_2767.jpg
 すごく可愛いジムニーになりますよ。
ピカピカ!!
また見に来てね。
次はフェンダーなどの細かいパーツを塗装していきます。


ビートル
IMG_2765.jpg
IMG_2766.jpg
フロントのミッションマウントはこの前に交換してるんでリアを交換。(注文するの忘れてましてん。)

IMG_2772.jpg
昨日おおうったんも手伝ってくれてシートも完成!(おおきに、おおうったん)

今日CSPのリンケージも届いたからいよいよエンジン載せよかな。

まぁ今日はこんな感じですわ。
| 未分類 | 17:58 | トラックバック:0コメント:1
ビートルトジムニー
まずはアマガエルちゃんのジムニー

IMG_2742.jpg
IMG_2741.jpg
 こんな感じで下地は出来上がってきましたよ。
今日は天井の部分を塗装します。  

でビートル

IMG_2730.jpg
ヒートチェンジャーをブラストかけてPOR15を塗りました。
これでサビ対策はバッチリ。

IMG_2732.jpg

IMG_2733.jpg

シリンダーカバー、ファンハウジングなど全て新品のプラックタイプを使用。
IMG_2734.jpg
底もこんな感じでピカピカ。

IMG_2744.jpg

今回はブラックで仕上げデロルトツインキャブ。
このデロルトのキャブがまたエエんですわ。

ただ問題が発生。
リンケージがダメ!!
ガタがあるんでまったく同調が取れず。(同調とはアクセルを開けると左右のキャブが同じタイミングで開いていくって事。)
やっぱりCSPのリンケージを使用するしかないな。
これがまた結構しますねん。(2万円くらい)
でもここまでやったらもう後に引けんしな。
行ってしまお!!!

IMG_2738.jpg

ブレーキもこんな感じでホース、ホイールシリンダー、ホース、ブレーキラインなど全て新品に。

このビートルを作るのに一つ大きな問題がありましてん。
それはシート。
ドンがらから始めたからシートが無かったんですわ。

最初は1974年って思ってたから手持ちのシートを使えるって思ってたらなんと1972年やったんですわ。
1971年と1972年のシートレールは形状が違いますねん。

でめったに中古は出てこないんよな。
一時はパオのシートの移植も考えてましてん。

でヤフーのオークションを見てたらなんとこの年式のおまけにめったに出ない純正ハーフシートが出てきたんですわ。

これはいくら高くても買わないとアカンって思い落札![もう一人欲しい人がいて取り合いになり、そこそこの金額になりました)

それがこれ!!
IMG_2739.jpg
IMG_2740.jpg
シートレールがこんなタイプの。
1302のヘッドレスト付きのはたまに出てくるけど、このハーフシートは1200のスタンダードに付いてるもので本当に稀ですわ!!
何もかもがうまく行ってますやろ!!
これで何もかもが揃ったから一安心!!

IMG_2745.jpg
ドアの内張りも取り付け完了。

因みにシートもこの色にします。

ファンキーな中にもオシャレを入れたビートルにしまっせ!!
| 未分類 | 19:34 | トラックバック:0コメント:0
ビートルとジムニー
その前に先週金曜日のお話。
飲みに行くのに久しぶりに電車に乗りましてん。
廃線の心配されてる神戸電鉄って言うホンマかウソか知らんけど日本一乗車金額が高いって言われてる電車がここ三木市には通ってますねん。

まぁこの高いってのはいろいろと理由があるみたいで。
隣町神戸まで出るには山の間を走らせないとダメな為、車輛代金も高いし([3倍くらいするって聞いた事ありますわ。)アップダウンがキツイ所を走るんで消費電力も高いみたいで。

でもこの神戸電鉄がもし廃線にでもなってしまったら間違いなくここ三木市は過疎にまっしぐらやな。

そんなこんなでマッチャンももっと利用しないとダメなんやけどな。

で金曜日、久しぶりに乗りましてん。
しょぼいホームに上がって待ってると4両編成の電車が。

久しぶりやから何か子供の時みたいに嬉しくなってね。

電車が止まって扉が開きましたがな!!
勢い良く乗りこんだら、一人のちょっと怖そうなオバはんが近よってきて。
「なっ、なっ、なんやねん!いきなりナンパかい!ちょっといきすぎとるど!」
って思った瞬間、
「ちょっと、ここ女性専用車両やで!」

見渡せば周りは女性ばかり。
すんまへんって誤って後ろの車輛に乗り換えましたわ。

有ったんや!神戸電鉄にも女性専用車両が!
平和な話ですやろ。

地元の人は神戸電鉄を廃線にしないようにもっと利用しましょ!!
オッサンみたいなオバはんに言われたんが何か腑に落ちんな。

で平和な話の次は車のお話。

IMG_2713.jpg
IMG_2712.jpg
アマガエルちゃんのジムニー、こんな感じでまずは板金にかかってますよ。
綺麗に仕上げるために、エクボや歪みを修正してます。

ビートルのエンジン
今作ってビートルに乗せるエンジンはこれ。
IMG_2709.jpg
IMG_2708.jpg
使用するヘッド。
ブラストを当てスラッジを除去。
バルブも外してポートの内部もこんな感じに。

IMG_2715.jpg
IMG_2714.jpg

ショートブロックは以前に組んでたのを使用。(69mmストローク)
これに87mmのピストンを入れて1641CCにするつもりだったのが、大事に保管してたのが87mmじゃなく85.5mmのマーレー製のピストンやったんですわ。

現在販売されてるピストン、シリンダーは中国製になってるんよな。
精度、強度的には全く問題無いようやけど、あまり使用したくないので85.5mmで1600CCで仕上げました。
カムはノーマルでツインキャブ。

乗りやすくしないとね。

因みにマッチャンのピカピカの一見凄そうなエンジンも実はノーマルの1600CCにWEBERツインキャブを付けてるだけですねん。
前の1776CCのフルチューニングエンジンよりこっちの方が断然に乗りやすいんですわ。
特にフライホイール。
これも軽量フライホイールを入れるとレスポンスは良いけど、1800CC前後の排気量ならトルクがないから坂道の立ち上がりが悪いんよな。
その点、ノーマルのフライホイールなら登り坂で一度アクセルを離しても減速せずに立ち上がって行くんで運転も楽ってこと。

乗りやすいエンジンにしまっせ!
今日はエンジンの仕上げをやりますよ。
| 未分類 | 10:51 | トラックバック:0コメント:0
ビートルの進行状況
今日はペダルを外して点検。
外すと案の定クラッチワイヤーがかかるところが摩耗しとりました。

IMG_2697.jpg
IMG_2699.jpg

こんな感じでクラッチワイヤーがかかってる所ですねん。
上に画像見てもらったら細くなってるのがわかるでしょ。
クラッチを踏んだ瞬間にポキッと折れることが多いんですわ。
IMG_2701.jpg
でこの部分を溶接で肉盛りして削って形にしていきます。
IMG_2702.jpg
これが完成した画像。(ちょっと撮る角度悪かったかな)

これで安心やね。
このように細くなったままで乗ってる方が多いと思うよ。

一度点検した方が良いよ。

クラッチワイヤー、ボーデンチューブも新品に交換してペダルを取り付けました。
IMG_2704.jpg
ベージュのカーペットにライトベージュのドアパネル。
こんな雰囲気になりまっせ。

IMG_2706.jpg
 新品のガソリンタンク。
サビの心配もなく安心して乗れますよ。
ハイピッチで進んでますよ。

いよいよエンジンを載せる作業にかかろかな。
電気の配線も同時進行で。

余談!!
知り合いの高級外車ばかり売ってる食通の車屋さんの社長が凄く程度の良いビートルを手に入れられましてハマりつつあります。
今日はキャリアを買ってきて一緒に組立ました。
ハマってほしいですなぁー!Sさん!!
今日はごちそう様でした!!
| 未分類 | 17:49 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

プロフィール

ガレージバグ

Author:ガレージバグ
まっちゃんのブログへようこそ!!
ガレージバグのサイトも是非ご覧ください。
http://www.garagebug.jp

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク