スポンサーサイト
日々の出来事や、VWの情報などを発信しています。
まっちゃんのブログスポンサーサイト
その前にイチロー、コメントありがとうな。
今日はカルマンをレストア後初めて試乗したんよ。 バッチリやったで✌️ マッチャンご満悦😁 後はメタボが問題やな。 今日も日本酒をタップリとやっちまったぜ! 腹回りの違和感を取らんとなぁ。 今日はbudちゃん夫婦とご飯を食べてて。 今年の5月29日のBUG IN MIKIのMCはbudの早苗ちゃん。 お互い目標立てましてん。 その日までに絞るど!って。 車のボディ作るより難しいもんやな😐😔 でこんな仕事ものお話。 ![]() このツールキャスターをRAT仕上げに。 RAT仕上げとはこんな感じ。 ![]() ![]() 錆びてヤレたイメージ。 ![]() まずは元色の赤の上からオフホワイトを塗装。 ![]() その上からグレーを塗装。 次はメタル感を出すためにシルバーをまぶすように塗装。 それから部分的に錆びた雰囲気を作って行きます。 う〜ん😔車やったらイメージ湧くけどこれはまた違うなぁ。 まぁーとりあえずやってみますわ。 これはあんまり期待せんといて✋ 明日はお休みです。 んじゃ✋ マッチャンのカルマン、ついに完成!
![]() まっ外観はこんな感じ。 このボディ色を生かすには内装に拘らないとって思ってましてん。 でできたのがこれ! ![]() ![]() 先ずレストア前にはオートメーターが付いてたのをオリジナルのーメーターに戻す事。 それからステアリング。 オシャレにビンテージ感を出したかったからモトリタのステアリングを付けました。 ![]() このラジオの部分は以前は普通のCDデッキが付いてて。 DENONのデッキも考えたんやけど、やっぱりビンテージ感を出すには純正のラジオ。 ダッシュも加工されてた為、またじゅんせいのカルマンのラジオは手に入らないから60年代のビートルの純正ラジオをつける事に。 取り付けに悩んだ挙句、アルミの枠を作ってラジオを取付けました。 ダッシュ上部は純正タイプのダッシュカバーをキャメルに張り替えて取り付ける予定でしたが、ブニュブニュで形も沿わないんでやぁ〜めた。 黒のまま付けようとしたけど雰囲気壊れるんで新品買ったけど没😂 本日リアシートも完成。 ![]() ![]() 外装と内装がマッチしてますやろ!! ![]() 前から見たらこんなの。 エンジンは今回は1600ccのノーマル。 ![]() てのも静かに乗りたいって思って。 それで室内もそこ面を全面デッドニングしましたんやわ。 結果! あんまり変わらんみたいな感じ。 まっこれは外を走ってからチェックしましょ。 ハーネスも新品にし、スッキリしましたわ。 春が待ち遠しいですなぁ。 今回の作るにあたってのコンセプト。 神戸元町の居留地に似合うカルマン! 何とかなったような感じがしますな😁 後は乗り手や!! マッチャン、春までにお腹凹ますでぇ〜! メタボは似合わん! なっ✋ 夜行バスの事故、ホントに亡くなった若者は可哀想やしバス会社には腹が立ちますなぁ。
運転手は大型が苦手やったって? バカにしてるし、人の命を何やと思ってるんやろな。 人材不足とか色んな問題が有るんやろけど、いつから日本は安さで勝負する国になってきたんやろなぁ。 日本は品質を追求する国やったのにな。 安くて良い物! もちろんこれが最高。 でもそれを追求しすぎた結果、手を抜いてごまかしの商売になってしまったんやないかな。 格安の裏には何か有る! こう思わんとしょうがない状況になってきましたな。 コンピューターやロボットに頼って次から次へと新しい物を作って、物を大事にするって一番人間にとって大事な精神を奪っていってるように思うな。 物だけや無く人の命も。 一つの物を長く使ってた時代を少しは思い出さんとね。 この考えは今や古代的なんかな? まぁマッチャンはこれからもアナログ で行くけどな。 で車のお話 ![]() ![]() budちゃんのカングー、本日納車。 お待たせ! これで家の前にはニュービートルとカングー。 オシャレやんかい!👌 このカングーでまたヨッパライの搬送頼むわな😁 ありがとうね✋ ![]() ![]() 1200スタンダードのエンジン。 下ろしたエンジンを分解して各シール類を交換。 組み立て完成したのがこれ。 ![]() オリジナルを崩さずに組み上げました。 本日エンジン搭載しましたよ。 明日はエンジン始動やね。 マッチャンのカルマンギア 大分完成しましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フロントシートも完成し、エンジンもバッチリ。 後はリアシートの張替えの完成を待つのみやね。 明日は寒くなりそうやね。 皆さんも車の運転と風邪に気を付けてくださいよ✋ ただいまGARAGEBUGは修理、車検、カスタム、販売車等VWで溢れてます。
まずは納車整備から。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 納車に向けて行う整備は以下。 エンジン関係 ①ブロックは問題無い為、補機類を分解してオイルクーラーのシールを交換(オイル漏れがある為) この部分のシールを交換するには結構手間がかかる作業ですが、ここに滲み等が有れば絶対にやらないとダメやね。) ②点火系は純正はポイントですが、ポイントはなかなかメンテ、交換出来る方が少ないのでデスビ内をポイントレスキッ トに交換します。 ③クラッチはカバー、ディスク、ベアリングのお決まり3点セットを交換。 その際にフライホイールを外してクランクオイルシールを交換。(ここも良くオイル漏れするんで。) またミッションのオイルシールも交換します。 ④その他、プラグ、プラグコード、エンジンオイル等消耗品は交換。 ⑤ガソリンホース全交換 ⑥クラッチ、アクセケーブル交換(交換の際ペダルを外すのでクラッチワイヤーがかかる部分を補強。) ⑦ガソリンタンクにサビなど不純物が溜まってないか外してチェック。 足回り関係 ①ブレーキはホイールシリンダー、ブレーキシュー、ブレーキホースを全交換。 その際、スチールブレーキラインに腐食が無いか点検します。 ②この車のフロント足回りを点検した所、右側タイロッドエンドがOUT、INとも少しガタがある為、新品交換。 ボールジョイントは問題無し。 ③リアアクスルシャフトブーツ交換。その際にミッションオイルも交換。 ④タイヤは4本新品交換。 車検が切れて約2年乗られて無かったみたいなんで、今回は以上の整備を行います。 ![]() テレビプロデューサー峯田大介氏のカルマンギア。 1964年式の極上カルマンギア。 車検整備にかかってます。 ![]() ![]() このバスは強烈に改造されてます。 エンジンも排気量不明ですが2OOOcc超えてると思うよ。 強烈な加速ですわ。 ボディに難有りなんで修理にかかって行きます。 横からの画像はこれでも車高を上げた状態。 もともとはペッタンコでした。 ![]() 松浜のマッチャンのめでたいタイプ2。 このステッカーずっと貼ってたらどうや? 車検整備にかかります。 こんな感じですわ。k 一年の始まりはえびっさんやとマッチャン思っとります。
まぁそれは持論自論として。 ![]() 年始早々、お買い上げ頂きました。 バッチリとメンテナンスさせてもらいまっせ! このビートルは1974年3月生産。 何と、オーナーさんの生まれも1974年の3月生まれ! マッチャン思うに、いつまでも同じ年の車とオーナーさん、GOODコンディションでいてもらいたいね。 ![]() 超カスタムされたVWバス。 ボディにー難有り。 これから修理して行きます。 スッキリさせまっせ👍 ![]() マッチャン企画のイベントでは今やMCで欠かせないbudちゃんのルノーカングー。 納車間近だよ〜ん。 オシャレな車ですやろ😀 マッチャンのカルマンギア。 ![]() ![]() ![]() オシャンティーなカルマンギア、ここまで完成。 昨日、神戸で映画を製作されてる映画監督が来店。 何と今作ってる映画のラストシーンにこのカルマンギアを使用したいと。 嬉しい事ですなぁ。 今月中に仕上げないとね😀 明日も営業でっせ! てな事でおやすみ。
| ホーム |
|
プロフィール
Author:ガレージバグ
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
|