

1967年式ヤナセ物右ハンドルTYPE3ファストバックを昨日岡山まで行って仕入れて来ました。
すごくボディ程度の良い車です。
実は前々から息子がTYPE3に乗りたいって言ってましてな。
昨日画像を送ったら「乗る!」と一言!
マッチャンの夢でもある家族全員空冷ワーゲンに一歩前進😀
9月の京都でのvwイベントVW AUTUMN 10月の鳥取県でのイベントBUG IN 青山剛昌ふるさと館に親子で参加しようと思ってます。
次は嫁のノッチバックを探さないとね😀
今日は午後からビンテージウィンドゥシールラバーの組み付けやってましてん。


これ一番嫌いな作業。
何回やってもすんなりとは行きませんわ。(モールを組み付ける作業が。)
ヒートガンでゴムを炙って軟らかくしてハメていくんですが。
モールの形状もあんまり精度も良くなくて。
これドイツで新車を作ってる当時、毎日この作業してた人がいるんやろね。
こんな事毎日一日中やってたら気が狂いまっせ!!!
どんなやり方してたんやろね。
とりあえずフロント、リア、クォーター片側完成。
明日は残りのクォーターを仕上げて完成。
因みにこれは現在ボディ修理をしてる1966年ビートルのです。
モール無しのキャルラバーは手間が掛からず楽なんやけど、やっぱり仕上がりがねぇ。
もう一台分やらないとダメなんで頑張りますわ!!
この作業やった後はずっと首が痛くなりますねん。
変な所に力入ってるんやろね。
湿布貼って寝ますわ✋
スポンサーサイト